ブログ
2018年 2月 4日 しっかり本番に臨みましょう!
こんにちは!担任助手1年の三輪です!
ついに2月!大学一般入試が本格的に始まる月ですね!!
現高校3年生にとっては人生初の一般入試になると思われますが、やはり緊張もすると思います。
そこで今回は去年受験を経験した自分がやっていた入試本番を乗り切る方法を紹介したいと思います!(勉強の話ではありません!)
①緊張について
まずはじめに緊張を和らげる方法です!
なんといっても入試は一発勝負。「いつも通りできるかな?」とか考えたり、受験校で目の当たりにする受験者の多さでより緊張してしまいますよね。
少しでも緊張を和らげようと自分がしていたことは、「周りを眺めること」です!本番のことで頭がいっぱいになってしまうからこそ一旦本番や勉強のことを考えないで、周りの建物や風景を見渡しリラックスしていました。あまり他の人は見ないことも心掛けていました(笑)
試験開始直前は周りを見たらカンニング行為になってしまうのでその場合は「手のひらに”人”という字を書いて飲み込む」というのも役立ちます!
②食事について
次に食事の量についてです!
昼食は必ず食べましょう!昼食を抜いてしまったら午後までやりきる力がでません!
ですが食べ過ぎはもっと危険です!満腹になると眠くなってしまい頭が働かなくなってしまいます
昼食は満腹中枢を刺激しない程良い量を心掛けましょう!
③試験前について
また自分自身、それまでに受けていた模試で試験が始まった直後だと文が全く読めない、頭に入ってこないという事が多々あったため、その対策の一つとして
休み時間は次の試験の勉強も兼ねて必ず文章に触れるようにしていました。レベルの高い大学一般入試の英語の問題はいきなり長文から始まることもあるので英語なら英語の文にあらかじめ触れることで読み始めでも多少はスッと読める、理解できるようになりました。
また↑この習慣は試験前最後の勉強にもなるのでオススメです!最後まで諦めず勉強を続けることが重要です!
最後に、試験当日になって知ったこととして意外と男子トイレも混む事です!!!
試験場によってはトイレの数が少なく混んでしまい、休み時間のロスに繋がりかねません。試験場に着いたらトイレ場所を確認するのも手です。
以上が自分の入試を乗り切る方法です。結構普通のことばっかだと思いますが少しは参考になりましたでしょうか?
前もって勉強以外の習慣、対策を考えておく必要もあります。万全の状態で試験に臨めるようにしましょう!