ブログ
2015年 6月 28日 センター試験本番レベル模試
みなさんこんにちは!
担任助手の飯島です!(^ ^)!
今日はセンター試験本番レベル模試ですね!!
このブログをセンター模試前に見た人も、センター模試後に見た人もいるでしょう
今日は両方の人に向けてメッセージを載せたいと思います!
まずは模試前に見た人へ
模試まであとわずか!!最後の追い込みの時期なので、がんばって直前にたくさん知識を詰め込んでいる人もいるでしょう。普段からしている学習に支障が出ないように気をつけて追い込みをかけないと、通期講座の修了等が遅れてしまいます!直前にやったことが本番の試験で出る、という話もあるので、普段の学習を進める速度を落とすことなく追い込みをしましょう!
頑張ってください!
続いて模試後に見た人へ
模試後に必ずすべき事… それは復習、自己分析……
当り前のようではありますが、これが最も大事なことです!
ここでは自己分析の重要性についてお話しするので、詳しい復習の仕方については5月30日付けの僕の書いたブログを見てください!
自己分析……それは読んで字のごとく己についてを分析する事、すなわち自分を知る事です。
自分について知らない、つまり、今の自分が何ができて何が出来ないのかという事を分かっていない状態だと、これからどのような勉強をしていけば良いのか、成績が上がっていくのか、という事が分かるはずがありませんよね。
模試の自己採点は、各分野について、何ができて、何が出来ないのか、ということを知るための絶好の機会なのです!
分野ごとに何が出来て出来ないのか、ということを自己採点を通して視覚的に知る事が出来るからですね。言われてみれば当たり前ですが、改めてそういう目を持って自己採点をしてみると、自分に何が足りないのか、あるいは何が得意なのか、わかることがあります。
英語は苦手だーという意識を持っていても、実は文法問題は得意だったり、という事もありますし、自分は数学かなりイケイケだーと思っていても、実はベクトルだけはずっと苦手だったり、やりっぱなしで放置しておくと、気付かぬ間に手遅れにななるものもあります!(僕の無機化学がまさにこれでした……僕の二の舞にならないように!!!)
ので、自己採点、ひいては自己分析は、模試を解いた時の感覚が残っているうちに必ずやってくださいね!
これを読んでもまだ自己採点の重要性が良く分からん、という方々は、飯島まで直接声を掛けに来てくれると幸いです笑
それではみなさんに実りある受験生活がある事を祈って……