ブログ
2019年 9月 8日 タイムマネジメント!
こんにちは!
担任助手1年の杉本です
今回は秋に高3の皆さんに意識してほしいことについて書きます。
夏休みに比べ、学校が始まった最近は自習時間が短くなっていると思います。自分でできることが少なくなっているからこそ、タイムマネジメントを意識してほしいです。
ここで、去年の私の事例をあげます。
私は夏休み、センター試験でしか使わない科目(理科基礎と倫政)に約1時間ずつ時間を割いて勉強していました。
学校が始まってからは物理基礎、化学基礎、倫理、政治経済の4つのうち1つを毎日30分勉強するという計画を立てました。優先度は低いですが、夏休みある程度の知識をインプットしたので忘れないように触れておこうと思っていました。
しかし、実際は二次試験でも使う英語・数学などに時間を当ててしまい、センター試験でしか使わない科目は秋、ほとんど触れずに過ごしてしまいました。
そうなると、夏休みに身に着けた知識は、センター試験直前の冬休みにはほとんど頭に残っていません。結局、冬休みに知識を取り戻すために夏休みと同じことをやらなければいけませんでした。
この経験をふまえて皆さんに伝えたいのは、あまり自分の勉強時間が取れない秋こそ、自分でやると決めた短時間の勉強をおろそかにしないでほしい、ということです。
例えば、先ほど私が例に挙げた30分のセンター試験でしか使わない科目の確認、30分の漢文の読解演習など。短時間だから、1日の勉強の中で流してしまいがちですが、積み重なれば大きな差になります。
秋、少しこのことを意識してみてください!
来月10月27日(日)に全国統一高校生テストがあります!!高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!今回の全国統一高校生テストと公開授業の受験勉強に先手を打とう!!お申し込みは9月14日からです!!お申し込みお待ちしております!!