ブログ
2017年 7月 6日 公開授業
こんにちは!担任助手1年の渡辺です。
慎先生の公開授業も近づいてきましたね!
自分からは公開授業の思い出と受け方について話します。
高2の頃に数学の大吉先生の公開授業を受けました。
テーマは「積分」。せきぶんの「せ」の字もわからない中で、授業を受けました。
積分は微小長方形に分けてから、集めるということがわかりました。ものすごくわかりやすくて、大学に入ってからも見返すほど、参考になっています。
ただ、これは普段の大吉先生の講座でも聞ける話です。
その時の授業では、大吉先生の高校時代の話を聞けました。
演習中心で全く学校の先生の話を聞かず、数学では学年トップを独走していたが、概念理解にあまり時間をかけていなかった高校時代。受験が近づくにつれて、数学に対する概念理解に時間をかけていなかったということが足を引っ張り始め、結局最後の最後で友達に完敗したという話を聞きました。
この話を聞いて、自分は数学に真剣に向き合おうと思ったし、理解に全力を傾けようと思いました。出てよかったと心の底から思いました。
自分の文章力では伝わらないことが多いと思いますが、普段の授業では聞けない話が必ず聞けます。
モチベーションが上がることは間違いないので、高1高2生は必ず参加しましょう!入試で英語を武器にできることは間違いないと思います!
参加するときは、集中して慎先生の授業から吸収できるものはすべて吸収しましょう!
渡辺