ブログ
2018年 3月 19日 勉強量、足りてますか?
こんにちは!1年担任助手の藤田です(*^^*)
ずいぶんと暖かくなって過ごしやすい陽気になってきましたね♪満開の桜を見るのが今から待ち遠しいです。
さて、皆さんいよいよ春休みがやってきますが、春休みの勉強の目標はたてられているでしょうか。
私は、春休みは新学年になるための準備期間だと思っています。
特に新高3生は、いよいよ受験学年になります。始業式から勉強のリズムを作るようでは、遅いです。
今のうちから受験学年であるという自覚をもって、勉強量を増やしていく必要があります。
今、勉強を限界まで取り組めているでしょうか。
今の勉強量を一年間続けて、第一志望校に合格できるでしょうか。
吉祥寺校は8時半から平日21時45分、日曜・祝日19時まで開館しています。毎日登校して、閉館時間まで残る習慣をこの期間でつけましょう。
朝起きるのが苦手だから、8時半に来るのはちょっと・・・。と、少しでもよぎった人!
センター試験や二次試験当日は8時半には試験会場に向かうか到着しています。1年後、もしくはそれ以上後のことで現実味を感じないかもしれませんが、その時だけ早起きしても頭をフル回転させて試験に臨む十分な態勢をつくることは難しいと思います。
また、吉祥寺校は夏休み期間は7時から開館します。夏休みは皆必死になって勉強に取り組む時期になっているので、朝登校する人も当然多いです。
それに対し、春休みの現時点での朝登校者は20名を切ることもあります。在籍数の10分の1以下です。まだ完全に受験への火がつききっていない証拠。
その中で朝登校できれば、他の人と勉強量に差をつけることができます。
どんなに質が高くても、量が伴わなければ点数に結び付きません。
まずは、量を増やすところから始めましょう!