ブログ
2015年 7月 12日 受験科目を勉強する意味、価値・・・?
こんにちは!
吉祥寺校担任助手の加藤綜一郎です!
吉祥寺校では毎週木曜日、19:50から、グループミーティングのグループ長が集まって、今後の勉強の方針を立てたり、ディスカッションをしたりする、グループ長会議というものを行っています。
今週のグループ長会議のテーマは、「勉強の意味、価値について考える」でした!
英語、数学、国語、理科、地歴・・・ みなさんは毎日、様々な教科の勉強をしていると思います。
しかしその教科を何のために勉強しているのか、を言えますか?
もちろん、大学受験のため、というのは正しいのですが、東進生の皆さんには、もっと先を見てほしいです。
大学受験の問題を作っているのは、もちろん大学教授ですよね。
大学教授は入試問題で、学生のどのような力を試そうとしているのでしょうか? どういう学生が欲しいのでしょうか?
そのことを考えながら勉強するだけで、モチベーションにも繋がるし、レベルの高い受験生活を送れると思います!
グループ長会議の大まかな内容はグループ面談室に掲示してあります。是非見てみてください!
それでは、夏休みに向けて、勉強頑張ってください!
担任助手 加藤綜一郎