ブログ
2017年 8月 9日 大学学部紹介~三輪篇~
こんにちは!1年担任助手の三輪です!
今日8月9日は東京はなんと気温37度あるそうです!!
めっちゃ暑いですね…(・・;)
僕は先日高校の部活(バドミントン部)の合宿に参加したのですが、暑さと体の衰えでやられてしまいました(笑)
僕はすでにやられかけていますが暑さに負けず頑張っていきましょう!
さて、今回は大学の紹介ということで僕が通う立教大学社会学部の紹介をしたいと思います!
まず立教大学は、池袋または新座市にキャンパスを構えた大学で10学部27学科から成り立っています。
その中で社会学部には、社会学科、メディア社会学科、現代文化学科の3学科があります。
僕の所属する社会学科と他2つの学科の間で1年のうちは勉強する内容にあまり違いはなく、
社会学原論、社会調査法というものを主に学びます!
社会学原論では例えば「犯罪」がどういった経緯で「犯罪」と見なされ発生するのかや、人々を取り巻く「社会」というものがどう人々に影響を与えてきたのかを学びます。
社会調査法では、社会調査の歴史、調査の方法の種類や注意点など社会調査の基礎的な部分を学びます。
ちょっと分かりにくいですよね(笑)
正直僕もまだ理解しきれていません。
ですが社会学部では文化、ファッション、地域再生、移民に関することなど、社会学に直接関係しない事も社会学の履修として学べるのが魅力です!
社会学では幅広い分野を学べるといった印象です!
ぜひ社会学部も受験で考えてみて下さい!