ブログ
2020年 7月 11日 志望校にアンテナを張ろう!!
こんにちは!担任助手一年の石川です。
いよいよ暑さも増してきて夏はすぐそこ、と思えるような気候になってきたので熱中症にも気をつけつつ勉強頑張りましょう!
さて、皆さんは自分の志望校についてどれくらい調べているでしょうか?
どんな学部があるのか、何に強い学校なのかは調べている人も多いと思います。
しかし!
受験において必要な情報は調べられていますか?
例えば、、
高3生であれば入試要項、入試問題の傾向、合格点
高1、2生であればそれぞれの学校の受験に必要な科目
高3の夏が終わると受験情報を調べている時間はありません!
高3生はもうすでに時間がなくなってきてはいると思いますが、今がラストチャンスです。
隙間時間に必要最低限の情報は調べておきましょう。
とはいえ、具体的に何を調べればいいのかわからない人もいるかもしれません。
私が思う最低限の情報の例を挙げてみます。
入試要項
必要な科目、所要時間、時間割、募集人数
入試問題の傾向
記述が出るのかどうか、各科目の特徴(よく出る分野、あまり出ない分野)
合格点
合格点、合格平均点、合格者数、実質倍率
合格者数、実質倍率などは調べたからといってその後の勉強の指標になるものではありませんが、受験者の中で自分が上位何%に入っていなければならないのかを知っておくのは大切なことです。
もちろん勉強が第一ですが、勉強だけでなく試験に必要なことを調べることも含めての大学受験です。
試験直前に焦ることのないように事前にしっかり調べておきましょう。