ブログ
2018年 11月 9日 意志と環境

今日は「意志と環境」というテーマで、ブログを書いていきます!
このテーマを見てどう思ったでしょうか?なんとなく言いたいことが分かった人はいますか?
今日は結論から書いていきます。
今日話したいことの結論は、
「意志の力で環境を上回るのは大きな困難を伴うが、環境を選ぶことは誰でもできる」ということです。
想像してみてください。
あなたは今サッカー部に所属しているとします。
その部活で部員のみんなは練習にまじめに取り組むことをしません。
その部活で筋トレのメニューがあってもみんな決められた数はやらずにさぼっています。
そんな環境であなたはひとりだけまじめに筋トレをし続けることができますか?それも大きな負荷のかかる、自分だってつらいからさぼりたい筋トレを。
反対の状況を考えてみてください。
あなたは部員みんながやる気に満ち溢れているサッカー部に属しています。
その部活の筋トレでは、さぼるなんてありえない。まじめにやって当たり前だ、とだれもが考えており、さぼる人がいないのはおろかお互いを励ましあって筋トレをしています。
この環境であなたは筋トレを決められた数だけこなすことがそこまで困難でしょうか。
人が環境から受ける影響というのは本当にバカにできません。
東進の夏期合宿を考えてみてください。あそこまで短期間で自分を変えることができるのは、あの誰もが自分を変えたいと望み、さぼることが許されず、みんなが自分の限界まで勉強する、あの特殊ともいえる環境がなす業です。
普段の勉強も同じです。
もしみんなが遊んでいる中勉強することができない、つい遊んでしまうのであれば
みんなが勉強している環境を自分の居場所にしてはどうですか。
その環境に身を置くということだけ、自分に徹底したらどうでしょう。
「意志の力で環境を上回るのは大きな困難を伴うが、環境を選ぶことは誰でもできる」
ということを知ることによって、人生は他人のものでなく自分のものになってくるのではないでしょうか。
↓そんな環境に興味がある人はぜひ体験授業や招待講習、受けてみてください!




