ブログ
2017年 10月 22日 担任助手ってどういうお仕事??
こんにちは三木です。このバナーは、メガネの印象ということでしょうかね・・・
10月26日(木)20:30に、「担任助手説明会」が行われます!
さて、今日は「担任助手」についてちょっとお話しますね。
いきなり誰だよという感じだと思うので、その前に自己紹介しておきますね。
名前:三木さん
愛育幼稚園(港区広尾)→久松小学校(中央区人形町)→海城中学・高校(新宿区)→慶応義塾大学文学部国文学[日本語学]専攻
名前の最初の文字と最後の文字を合わせると「三鷹」になります。三鷹市民です。
大学での専門は 日本語のアクセントで、日本語にはうるさいです。
運動は昔からできなくて泣、体操も野球も水泳もテニスもやって(やらされて)いましたが、ダメでした笑
昔は東進の生徒でしたが、回転ドアの中で音読して怒られたり、公園で音読していたり、なかなか「ヤバい」生徒でした。
そんなことはどうでもよいのですが、実は私は東進の錦糸町校・本郷三丁目校というところで4年間、担任助手をしていました!
(なので昔のブログなんかが残っていたりします。)
最初、イメージとしては、受付にいるスタッフ、のように思っていたのが正直なところ。ですが、意外と忙しい!!が、忙しい分だけ、ほかでは経験でき、アルバイトないような成長を遂げられるのが担任助手です!
まさに「担任助手」はアルバイトといえど、生徒さんの人生をかけての戦い(受験)をともに歩んでいく存在。
私も、累計で500人以上の生徒を見てきました。最初から最後まで頑張り続けられる人っていないんですよね。
みんな、どこかで何かの転機があって、頑張れる=成長するんですよ。みんなが頑張るようになる瞬間に立ち会える仕事というのは、本当に幸せなものだなぁと日々感じています。
卒業して数年たった生徒でもいまでもよく会う生徒はいますし、逆にスタッフとなって活躍してくれている子もいます!
人間的な「あたたかい」つながりのなかで、生徒もスタッフも成長していく。当然就活でも有利に働きます。
仕事内容はというと、校舎オペレーションにかかわる【すべて】を行います!!
詳しいことはぜひ説明会できいてみてくださいね。
10月26日(木)20:30~行います。ぜひご参加を!!
吉祥寺校 三木