ブログ
2015年 10月 24日 担任助手って?
こんにちは!
担任助手の渡邉里咲です。
先日10/15に《担任助手説明会》が行われました!
長い期間をかけて準備してきたイベントだったので、たくさんの方に参加していただき、嬉しかったです^^
担任助手4年目の、新百合ヶ丘校の田中リーダーにもゲストとして来ていただき、貴重なお話をいただきました。
今回のブログでは、会に参加出来なかった人のために、担任助手とはいかなるものか、お話ししたいと思います。
みなさん担任助手にどんなイメージを持っていますか?
グループミーティングを仕切る人、面談をしてくれる人、といったイメージなのではないでしょうか?
生徒の立場だった私が、真逆の担任助手という立場になり、まず感じたことが二つあったので、述べます。
まず、
こんなに本気で生徒と向き合っていたんだ!
ということでした。
それぞれの担任助手がそれぞれの担当生徒のことを本当に一生懸命考えています。
だからこそ、辛いこともあります。でも、約束したことを生徒が守ってくれたり、模試の成績が上がったりしたときは、本当に計り知れないほど嬉しいです。
そして二つ目に、
面談以外の業務がこんなにあったんだ!
ということでした。
普段何気無く見ている掲示も、ものすごく思考を重ねて作っているし、何気無く参加していた説明会やHRも時間をかけて準備、練習しています。
誰かのためにこんなに一生懸命になれるのは素敵なことだなと思います。
また、大人数の前でプレゼンをする機会も多くありますし、パワーポイントやワードやエクセルは毎日のように使いますし、電話対応もしますし、日々社会人さながらの業務をしています。
大学生の時点でここまでの経験を出来るのは、将来的にも有利です。
これらの理由から、私は担任助手という仕事に誇りを感じています。
これからも、勉強に励む皆さんの“伴走者”として、全力でサポートしたいと思っています。
少しでも担任助手に興味を持ってくれた方、是非志望理由書を提出して下さい(*^_^*)
楽しみにしています!
渡邉