ブログ
2016年 4月 11日 新学年!
こんにちは! 担任助手の飯島です!
新しい学年になって、1週間ほど経つでしょうか?
新しい生活はどうですか?
高校三年生にとっては高校生活最後の一年間となると同時に、本格的に受験勉強をやらなければならない一年間となります。
ところでみなさん、あと二週間ほどでセンター試験本番レベル模試があります!!
主要科目の基礎固めは終わっていますか?
理系の人であれば数学計算演習も、英語の基礎マスター同様、完全修得していなければいけない時期です。
しかし、あまりにも完全修得できていない生徒が多いように感じる今日この頃です。
とっつきにくくてできない、という人のために、数学計算演習がどのように役に立つかをお話ししたいと思います。
まず、大学受験の数学で点数を取るために必要なものは、何より「計算力」と「基礎知識」です。
数学計算演習は、この二つを同時に身につけることができるとても便利なツールです。
苦手な人は「そもそも知らない」というものを補うことができますし。得意な人の中にも「ところどころ基本公式が抜けている」という飯島のような人もいることでしょう。
やってみるとわかりますが、「あれ、なんだっけこれ」となることもしばしばです。
このような知識は単体では役に立たなくとも、問題を解く過程で「知らないと詰まる」ということがよくあります。
せっかくいろいろ知っていても、一つ知らないだけで台無しになります。
まずはみなさん数学計算演習の受講判定テストを受けてみてください!!
本気で取り組めば数学の実力が必ず上がります!!
数学を受験で使うのであれば、模試までに少しはやらないと、いけませんね。
吉祥寺校担任助手 飯島