ブログ
2015年 9月 23日 最後は、勝つべき人が勝つ
こんにちは 😛
担任助手の渡邉です。
だんだん涼しくなってきましたね。
高3のみなさんは、夏休みも終わり、文化祭も終わり、今度こそ受験まっしぐらだという方が多い時期だと思います。
昨年、高3の夏休みまでなんとなくでしか勉強していなかった私も、さすがに焦りを感じ一生懸命勉強しはじめたのを覚えています。
私が受験を終えて思ったこと、それは、やはり最後は勝つべき人が勝つ、ということでした。
高3の夏休みまで勉強から逃げてしまっていた私が、高1、高2、高3のはじめから、本気で勉強をしていた受験生にかなうはずはありませんでした。
でもここで強調しておきたいのは、勝つべき人というのは、「勉強を頑張った人」だけではなく「日常生活もしっかりと過ごした人」です。
学校の成績なんてどうでもいい、受験勉強さえしていればいい、そういう気持ちの表れで、学校の授業中うるさくしたり、他人を巻き込んで勉強をさまたげたり、そんな行いをしている人が勝つはずはないし、勝ってはいけないと思います。
逆にいえば、早いうちからコツコツと勉強をして、真面目にしっかり努力してきた人は、今成果が出ていないとしても最後に良い結果は待っています。
東進ハイスクールの中でいえば、やはり校舎のルールを守らない人は「勝つべき人」に値しません。
・生徒証を入れてからHCに入る
・授業時間中はHC内に入らない
・HC内では食事をしない
・HC内のPCでは勉強以外の事をしない
・他人に迷惑をかける行為はしない
など最低限のルールは守りましょう!
高3のみなさん、残りの時間が限られてきました。
今できることはとにかく勉強に励むことだけです。
あと半年、全ての時間を受験勉強にあてる勢いで過ごしましょう。
でも、行事だけは全力で楽しんでください!
高0、高1、高2のみなさん、受験はまだまだ、と高を括っていると私のように痛い目にあいます!
第一志望校に合格する人は、もう受験勉強をはじめています!!!
あとから焦ることのないように早いうちから準備をすすめていきましょう。
人生で一度きりの大学受験、まずは日頃の生活態度を振り返ってみて、万全の状態でのぞみましょう!
渡邉里咲