ブログ
2017年 6月 27日 模試を受けたら……
こんにちは!担任助手の中里です!
暑くなってきましたね…
私は軽音とアカペラのサークルに入っているのですが、どちらもスタジオ練習していると暑くて暑くて、汗ダラダラです!
さて、先週の日曜日は、何の日だか覚えていますか…??
6月センター試験本番レベル模試です!!
皆さん当日受験出来ましたか。
模試は、もちろん受験することが大切ですが、今日は復習について話したいと思います。
私は、模試をしっかり活用することの出来ていない受験生でした。
受けたほうが良いと言われて受けたは良いものの、
その日は疲れて寝てしまい、その後も、これからテスト期間だからな……と言い訳をして先延ばしにしているうちに、
復習をサボり、気付いたら模試のことは頭から消えているような最悪の状態でした。
今、同じような状況になりそうな人はいませんか……??
受験をした先輩として言えることは、
模試は復習しなければ受ける意味がない!!
ということです。
復習すると何が良いのか。
まず、自分の苦手なところがわかります。
どこを間違えたのか、どれがうっかりミスで、どれを理解していないのか。
しっかりと分析することで、これから何を勉強すればよいのかが明白になり、
目標も計画もなくダラダラと勉強することもなくなれば、時間を有効に使うこともできます。
出来ない問題が出来るようになることが、受験勉強の最大の近道です!
また、模試は、受験の傾向を専門的に研究している方々が、こういうところが出そうだな、と考えて作っています。
つまり、模試を受験して、ここが分かりにくかったな、と復習すれば
その範囲のまわりが受験本番で出題されるかもしれないということです!
逆に、私はそれで後悔したことがあります。
私大の受験本番で、あっ、何かの模試で見たことある!けど思い出せないし分からない……
という状況に陥ってしまったのです。
この状況は、モヤモヤするし、解決しないのに考えていて時間も無駄で、本番では絶対に避けたほうが良い状況です。
私のように悔しい思いをしないためにも、皆さんしっかり復習をしましょう!!
これからテスト期間に入り、忙しいかもしれませんが、
模試の所感を忘れないうちに、なるべくはやく復習にとりかかりましょう。
また、高1,2はレベル記述模試、高3は難関有名大模試がありますね。
次は、その日中、もしくは次の日に復習を始めましょう!!
読んで下さってありがとうございました!