ブログ
2016年 3月 4日 第一志望校に行けなかったあなたへ
こんにちは!
吉祥寺校担任助手の渡邉です。
一年間毎日のように会い続けていた高3の生徒が受験を終え、ほとんど校舎からいなくなってしまい、なんだか寂しい気持ちの毎日ですが、その分高12の皆さんが頑張っています!
先輩に続けるよう、努力していきましょう^^
さて、本日は私大の受験を終え、第一志望の大学に進学できなかった高3のみなさんに向けたブログを書きたいと思います。
受験を経験した皆さんなら分かると思いますが、”大学受験は甘くない”ですね。
一年間目指してきた大学、学部に行けなかった人、浪人が決まった人、多くいると思います。
私もそのうちの一人でした。
今はなんだか気持ちが沈んでいるかもしれない。大学生活にあまり希望を持てていないかもしれない。
そんな人に送りたい言葉があります。
「蒔かれたところで咲きなさい」
これは、自分がたどることになった運命の上で、精一杯努力をしなさい、ということです。
これからの自分の取り組み方によっては最高の収穫になると思います。
残念ながら受験結果は変わりません。
だから悲しむより、行く大学へ向けての希望を探してみましょう!
そこがあなたの行く運命の大学なのです。
きっとあなたのやりたいことができる場所です。
あなたのやりたいことが見つかる場所です。
浪人が決まった人、これからの一年間をどう過ごしていくか、今から考えてみましょう。
普通に考えれば来年の受験は確実に有利です。
今年1年の経験を最大限に生かすためにも今からの切り替えがどうしても重要になってくると思います。
貴重な1年を有効活用して、来年こそ最高の春を迎えましょう。
ちなみに第一志望以下の大学に進学して1年が経った私は、今通っている大学が本当に大好きです!
初めは劣等感を感じていた時期もありましたが、今ではこの大学に行けてよかったと心から感じています。
ある授業で「この大学に第一志望で入ってきた人」と質問されるシーンがあったのですが、手を挙げたのは全体の10分の1程度でした。
それだけ第一志望校に行くことは難しいんだな、と感じた瞬間でした。
受験勉強という、誰もが経験することができるわけではない貴重な体験ができたこと、それだけでも恵まれています。
だから、自分が行けることになった進学先で最大級の努力をしましょう。
それがみなさんが受験勉強をやってきた意味だと思います。
春から始まる大学生活。
色々なことに期待を膨らませて、新しい生活に備えていきましょう。
みなさんが受験後も努力し続けられる人でいることを願っています!
さて、今東進ハイスクール吉祥寺校では、受験を終えた高校三年生による合格報告会を行っています!
リアルな受験生活について聞ける一年に一回の貴重なイベントです!
逃さず参加しましょう!
なお、このイベントは東進生以外の方でも無料で参加できますので、お気軽にご連絡ください!
東進ハイスクール吉祥寺校
0120-104-775
花粉症がつらい時期ですが、体調には気を付けてくださいね!
渡邉