受け身で勉強するな!【夏の勉強】 | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 吉祥寺南口校 » ブログ » 受け身で勉強するな!【夏の勉強】

ブログ

2021年 7月 16日 受け身で勉強するな!【夏の勉強】

こんにちは!担任助手の植松です
最近熱くなってきましたね、、、ようやく夏の暑さが本格的になってきたので、熱中症には十分気を付けてください!

最近ドラゴン桜を読んでいるんですが、その中で勉強についてのコツ的なところが結構載っており、参考になる部分が多いです

今回はその中でも、誰にでも共通する部分を話していこうと思います

タイトルにもある通り、「受け身の勉強をしない」というのが今回のテーマです

「受講・マスターはやっているのに、なかなか成績が上がらない、、、」という人は是非読み進めてみてください

 

 

 

そもそも、勉強するにあたっての「受け身の姿勢」とはなんでしょうか?

 

それは、「ただ漫然と与えられたことをこなす」ということです

受講をやったあと復習しないとか、マスター等の暗記を、その内容を暗記するよりもその順番を覚えてしまうとか、「この勉強が受験においてどこに繋がっているのか」を考えていない、など、、、、

何か勉強をしたときに、その勉強で得られるマックスの経験値が100だとすると、これらのポイントを押さえずに受け身で勉強していては、得られる経験値は50にも満たないでしょう。

 

 

「受け身の勉強」の良くないところは、「自分で気づきにくい」というところにあります。

 

なぜなら、これに当てはまる大概の人は頑張っている、十分な努力ができているからです。何が悪いのか気づきにくく、「その教科/単元に多くのリソースを割く」ことで解決しようとしてしまいがちです。しかし、それでは成績は上がらないのです。

 

 

 

それでは、どうしたらこの「受け身の勉強」から脱却できるのでしょうか?

一番簡単な方法は、「この勉強が何に繋がっているのか考える」ことと。「音読をすること」の二つです。

 

「この勉強が何に繋がっているのか?」を考えることは、砕けた言い方をすれば「共通テスト・二次試験で何点取れるようになるのか」ということです。

これは受講・マスターに限らずですが、ここを明確にすれば、勉強の「いったんの終わり」が見えます。

これが見えれば次のステップに着実に進んでいけるし、逆にここが見えないとどれだけ復習したらいいのか、どう復習したらいいのかが見えないでしょう。

この点が不安になったら、校舎にいる担任助手に是非相談してみてください!担任助手の先生たちはここをわかっている人です。

 

そして次の音読、これはかなり具体的なことです。要は、「ただ文字を読むだけではダメ」ということです。英語がいちばんわかりやすいと思いますが、様々な先生が音読を推奨していますよね。これは、効率がとてもよいのももちろんですが、少しでも受け身の勉強をへらすための工夫でもあります。

音読をするときも、ただするだけではなくて、音源のあとに繰り返す、ずっと文章を見ながらではなく、なるべくテキストを見ないで音読する、など負荷のかけ方はたくさんあります。

リスニングでも考え方は同じです。ただ聞くだけではなく、シャドーイングやディクテーションなどを積極的に活用しましょう!

 

 

夏は受験の天王山といいますよね。自分の中で最大限努力するのは大前提として、何か悩んでいることが少しでもあれば、是非話しかけてください!!!応援しています!!!!

 

 

 

過去の記事