隣の芝生は何色か? | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 吉祥寺南口校 » ブログ » 隣の芝生は何色か?

ブログ

2021年 6月 16日 隣の芝生は何色か?

みなさんこんにちは、2年の植松です

 

いよいよ梅雨入りしてしまいましたね、、、この時期はジメジメしていてあまり好きじゃありません

雨だと校舎に来るのが面倒になる人もいるかもしれませんが、頑張りましょう!

 

さて、今日のタイトルは、「隣の芝生は青く見える」ということわざからとりました

実際はそんななのに、自分よりも他人のほうがよく見えてしまう」という意味ですね

調べてみたら元の語源は英語からきてるらしいです

海外では、自宅の庭に芝生を敷き詰める習慣がある地域があるそうで、

自宅の芝を見る時は、上から見ることになる分、枯れた芝が目立ちます。一方、隣の家の芝生を見る時は、横もしくは斜め上から見るため、角度がついて枯れた芝が見えにくくなる、なので、実際には大差がないにもかかわらず、隣の芝生の方がより青々とした色合いに感じられる、ということです。

 

普段の生活の中で、「自分はこれに当てはまるなぁ、、、」と思う人はいると思います。

同じグルミに所属してるあの子、模試で隣に座った知的そうな子、、、など、実際の実力はわからないのに、頭がよく見える、周りの成績が気になる、というのはあると思います。

 

けど、実際にみんなが思っていることは、本当に正しいのでしょうか?

 

正直なところ、周りのことを気にすることは時間の無駄です。特に高3。なぜなら、「他の人の本当の実力」はわからないからです。自分の近しい人でさえも、

 

周りの子が頑張っている姿や、自分より実力が上にいる子を見てモチベにするのはすごくいいことですが、それが転じて、自己肯定感を失うことになるのならそれは明らかなマイナスです。

自分の性格と相談しながら、周りの人をうまくプラスにつなげられるようにしましょう。

 

そうはいっても、どうしても周りを気にしてしまう人は、「志望校と自分の正確な距離」を客観視できるようにしてみましょう!

「合格点」を取ることに対して何をどうすればいいか、自分に今何が足りないか、自分は全受験生の中でどのくらいの位置にいるのか、、、など、「自分」ベースで考えるクセを付けるといいと思います。自分勝手、自己中心的な考えでいいです。他人のことを考えてる時間を使って、自分のことを考えましょう!

 

その癖がついてくれば、自然と他人のことは気にならなくなります。(少なくとも勉強面では)

 

自分の性格は変えられなくても、習慣は変えられます。模試で点数が思ったように取れなかった、周りの人はできているんじゃないか、と思う人は是非考え方を変えてみてください!!