ブログ
2017年 8月 25日 9月からについて
こんにちは!
担任助手1年の中里です。
夏休みももう、あと一週間も経たないうちに終わってしまいますね、、
自分の夏休みを振返って、どうでしょうか?
やりたかったこと、やらなければいけなかったことはできたでしょうか?
満足している人も、していない人もいると思います。
そのひとつの評価方法として、今週末の、8月センター試験本番レベル模試があります…!!
担任助手や担任に、「この模試はすごく重要だ。」と、飽きるほど言われているかもしれません。
そして、伸びているか不安だったり、自信が無かったりした時、「受けなくてもいいかな…サボっちゃおうかな…」と思う人がいるかもしれません。
しかし
絶対に受けるべきです!!
正直、私は自分の夏休み間の勉強に満足できず、センター模試でも目標に届くことはできませんでした。
けれど、それでも模試を受けたことは良かったなと思っています。
模試は、自分の今のレベルというのを客観的に捉えることもできるため、これからどのような勉強をどのくらいしていけばよいのか、という指標になります。
いま、9月からの自分の勉強が具体的に見えていますか…??
二次の過去問やるんでしょ、基礎固め終わって演習に入るんでしょ、
そんなスタンスでは、貴重な9月10月の時間を無駄にします。
逆に言えば、模試の結果を利用して考えることで、「やらなくてはいけないことがたくさんで何から始めればよいのか、、」という漠然とした不安は、解消されます。
自分の苦手分野を認識して埋めていく。
↑これが受験勉強の一番の近道です!!
そして、上手くその近道を通るために、模試が役立ちます。
過去問研究シートを書く時のように、自分がどこで落としているのか、何を復習すれば良いのか、しっかり分析して明確化しましょう!
自分自身の今の状況と向き合ってこれからについて考える時間は、とても大切です。
ぜひ、8月センター試験本番レベル模試を、そのきっかけとしてください。