ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 297

ブログ 

2018年 4月 11日 点と点をつなぐ

↑体験授業はこちらからどうぞ!

 

 

こんにちは!花粉が辛い今日のこの頃、担任助手の湯本です。

皆さん新学期は慣れましたか?何かと疲れる時期だと思いますので、体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。

もう担任助手をはじめて丸2年になる僕が、勉強がつまらないという生徒にずっと言い続けている事があります。

それは「点と点をつなぐ」という事です。「Connecting the dots」という言葉はスティーブ・ジョブズの、人生の様々な出来事が知らぬ間にどこかで繋がり、役に立つということを言った有名な言葉ですが、勉強にも言えることだなと強く思います。

例えば、倫理の授業でデカルトという人物を習ったとしましょう。おそらく有名な命題「われ思う、ゆえにわれあり」を紹介され、デカルトの思想などについておおまかに学ぶと思います。しかし、これだけでは面白みを感じない人もいるのではないでしょうか?

では、デカルトがどんな時代を生きていたのか少し調べてみましょう(生没年が教科書にかいてあるはずですし、Googleで調べても良いです)。もし世界史を習っていたら、デカルトが三十年戦争を経験していることにすぐ気が付くはずです。宗教において何が正しいことかを争ってヨーロッパでとても大きな戦争が起きました。それが、デカルトの思想にも大きな影響を与えたと言われています。なんで、デカルトってこんなこと考えてたんだろう…. そんな疑問がすこし晴れてきませんか?

また、デカルトは数学者としても有名でした。特に現在私たちが当たり前に使っている直交座標系の概念を確立した人と言われています(近世ヨーロッパにおいては、数学は神の言語として理解され、哲学者は同時に数学者であることも多かったようです)。

様々な知識が繋がってくると、少し勉強が楽しくなって来る気がしませんか?

色々な知識が繋がっている方が、忘れづらいという側面もあります。

ぜひ、勉強がつまらないなと思っていたら、すこし手と頭を動かして知識をつなげることを試してみて下さい!!!

では。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

東進ハイスクールに関する資料請求や、英語四技能講座に関するお問い合わせは以下の画像からできます。

2018年 4月 10日 “心が変われば行動が変わる 行動が変われば……”

こんにちは!担任助手の小松崎です!

春休みも終わり新学期がスタートしましたね!みなさん新しいクラスや担任の先生には慣れましたか?

私も今日から大学がスタートしました!新学期は新しい気持ちになり、”頑張ろう”と思うことができるのでいいですね!

さて今日は、そんな新学期にぴったりな私が好きな言葉を紹介したいと思います。

 

「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」

 

この言葉は野球で有名な松井秀喜選手の座右の銘であることで有名ですが、もともとは心理学者のウィリアム・ジェイムズの言葉らしいです。

私はこの言葉を知るまでは運命はそう簡単に変えられないと思っていましたが、この言葉に出会った時、心が変わることによって最終的には運命まで変えられてしまうのだ!と感激しました。

運命は今すぐには変えられないかもしれませんが、まずは新学期で新たな気持ちで頑張ろうと思っている今、行動を変えてみてはどうでしょうか?

東進での勉強において考えてみるとすると、

“今まで校舎にも行かず受講も全然できていなかった…こんな人はまずは校舎に行くことから始めてみる!”

“受講やマスターは頑張れているけど、まだ全力は出せていない…こんな人は+αの勉強で今まで受けた模試の復習をもう一度してみる!”

などなど人それぞれ自分の行動の変え方はいろいろあると思います!

行動を変え、それを習慣とするのも簡単なことではありませんが、まずは一歩踏み出し頑張ってみましょう!私も大学3年生となった今、新たな環境に身を置くことを決め、ワクワクもしていますが不安があるなか頑張ろうと思います!

自分の習慣や自分がいる環境、人間関係であったり…全て自分自身が変えようと思えば変えることは必ずできます!変わりたい、変えなければいけない、と思っている人は今日から頑張りましょう!(^O^)/

2018年 4月 6日 日記をつけてみよう!

お久しぶり!

担任助手新3年の横山真也です。
今日は皆さんにおすすめしたいことがあります!!

ズバリ、日記です!!

先日、自分のつけていた日記を振り返ったことがあったのですが、
意外と自分のことでありながら、そこには発見が満ちていて、面白かったです。

自分はここ1年で日記をつけるようになりました。
なんでつけるようになったかというと、なんとなく1日を過ごすのはもったいないと思ったからです。

振り返るようになり、僕は、自分が日々どのようなことに目を向けているのか、
自分がどのようなことに興味を持っているか、そういったことを蓄積することで、
次に自分が何をするかを決めるヒントを得ることができるようになりました。

 

高校生の皆さんは、色んなアクティビティに追われていますよね。
学校・部活・勉強。。。などなど。

 

忙しい時って時間が過ぎるのが早いですよね。
勉強もやりたいし、もっといろんなことをやりたい。
高校生の16~18歳の時期だからこそ、できることがあります。

 

高校生の時って、いろいろ悩んだりすることが多いですよね。
だからこそ、そういうときに、自分がしてきたこと、感じたことをぜひ書き留めておいてほしいのです。

 

普段忙しくて、色んなことを考えているけれど、すぐに忙しさに飲まれて忘れてしまうことが多いと思います。
その際に、日付を書くことをおすすめします。

 

というのは、みなさん、

 

Twitterなどの投稿を、遡ってみたことはありますか?
やったことがない人は、ぜひやってみてください。
自分自身が少し昔、何に興味を持っていて、どんなことに感情が動いていたのかを、見ることができるはずです。

 

「しょうもないことに悩んでいたな」と思うこともあれば、「意外と深いことを考えているな」と思うこともあり、気付きはたくさんありますよ。
そして、どれくらい自分が成長したかを見てみると良いと思います笑

 

日記の良いところは、物事整理をして文章にするところです。

 

分かりやすく自分の状況を伝えるのって意外と難しいですよ。

 

1年前の自分、今の自分、1年後の自分、どれくらい変化したかを見てみてはいかがどうですかね?笑

 

ぜひ、どうぞ!!

 

 

担任助手 横山真也

 

2018年 4月 3日 ウキウキの新生活を送るために!

こんにちは!一昨日から新2年生になった青島です。

無事進級できたと思ったのもつかの間、もう新学期が始まってしまいました…泣

担任助手を始めて約1ヵ月半経ったのですがまだまだ慣れない仕事も多く、家に帰ると即寝落ちという日々です笑

高校生の皆さんも新生活が始まり新しいクラス、新しい時間割、新しい部活などわくわくどきどきの4月だと思います。

 

楽しい船出を迎えたいところですが、皆さん自分の心と体の声にきちんと耳を傾けられていますか?

環境が変わると知らず知らずのうちに心身ともにストレスが溜まるのは皆さん知っていると思います。

動物も人間も外界の変化に敏感に反応してゆくため、はるか昔よりわざわざストレスを「溜める」システムを確立してきました。

ストレスを感じると我々の体内にはストレスホルモンが分泌され、体内環境は戦闘態勢に入ります。

しかし体はエネルギー節約のため短時間で勝負をつけるよう進化してきました

なので長期間分泌され続けると臓器がダメージを受け始めてしまいます

 

新生活であわただしい中、なかなか自分のストレス量に気を配ることはできません。

新年度早々お休みをとることも気が引けるかもしれませんね。

しかしストレスを感じて疲れることは、自分が弱い人間だからではありません。生物として当たり前の生理現象です

疲れたと感じた時は、どうか周りに遠慮せず休憩して下さい。

いかに体調を崩さず勉強し続けるかも受験生の知恵です。

休憩時間や睡眠時間を一日の勉強スケジュールに組み込んで考えるといいですよ!

 

2018年 4月 2日 1日の充足感を!

こんにちは!担任助手の吉田です!

 

一昨日も書いてまたお前かい!という感じですよね・・・

僕も一昨日しっかりとしたことについて書いたので何を書こうか迷ったり迷っていなかったり笑

そんな中で今日1日を振り返ってみました。朝に部活やり、昼過ぎ歯医者に行き、夕方から東進で働いてと忙しい一日でした。しかし忙しかったけれど充足感を持てたかと思うと実はちょっと疑問です・・・

 

部活は、今日はこれを確実にやって成長する!というより練習あるから行くしかないなみたいな感じ、

歯医者に充足感というのはまぁ求める方が難しいけれど、東進でも忙しさに忙殺されたようなイメージでした・・・

 

何が言いたいかというと、

やった時間と充足感にはそこまでの関係性はない!ということです。それよりも充足感に関係あるのは目的意識の方だと思います!

勉強でも同じ。特に名実ともに受験生となった新高3生を中心に、これからは勉強をルーティーンのように行っていかないといけません!しかしただこなすだけでは、そこに充足感みたいなのは無いしモチベは下がっていく一方でしょう・・・

ここまでにこの勉強をする事によってどうなっている、どういう力が身についている、そのために今日はここまでやりきった、というような目的意識を毎日持って勉強していれているかどうか

これのあるなしによって、勉強の質・量自体もそうですし、それを続ける毎日のモチベーションの部分も確実に変わると思います!結構自分は受験生の時、2か月に1度のセンター模試を区切りにそこまでに「この部分の力をつけていく!」というイメージは常に持ち続けながら出来てたのは大きいと思っているので。

 

毎日目的意識を持って勉強(それ以外も含めて)をして、充足感・満足感を是非得て下さい!!

体験授業・個別面談のお申し込みはこちらから!