校舎からのお知らせ
2020年 2月 26日 ネットに接続できないとき
このページには校舎のPCがネットに接続できないときの対処法が書いてあります。その他の不調についてはこちらを参照してください。
まず、大前提として校舎のPCのほとんどは無線に対応しておらず、有線でネットに接続しています。また、いくつかの理由で、無線に対応しているものでも基本的に有線接続をしています。
ネットに接続できないのには、いくつか原因が考えられます。以下にそれぞれの場合についての対処法を書くので、確認してみてください。
・とりあえず最初にこれをやってみて!!
とりあえず再起動をしてみましょう。起動直後であっても、これによって症状が改善される場合があります。また、再起動後にセキュリティソフトに「アクセスを許可しますか?」というようなことを聞かれることがあるので、これに関しては基本的に「はい」を選択して下さい。
・LANケーブルの接触が悪い(抜けている場合もある)
LANケーブルとは、PCに繋げられている赤(or青or黄)色のケーブルのことです。これが抜けていると、当然ネットには繋がりません。まずはこのケーブルを一旦抜いて、挿し直してみてください。
・セキュリティソフトにブロックされている
前述のように、PCを再起動をし、セキュリティソフトの要求に対して「はい」を選択してください。
・IPアドレスの干渉
何を言っているのかよくわからないかもしれませんが、要するに「自分固有であるべき設定値が他のPCのものと被っている」状態です。この状況ではどう頑張ってもネットには繋がらないので、座席の交換を推奨しています。この問題は、大抵は翌日には勝手に解決されます。
IPアドレスの設定は手動で変更することができますが、管理等の問題から基本的にはその対応はいたしません。