ブログ
2017年 5月 14日 Let’s SS!!
こんにちは!1年担任助手の藤田です。
5月も半ばになり、新しいグループミーティングが始まりましたね!もうメンバーの顔と名前は覚えましたか?
これから高3生は受験まで、高12生は1年間このグループでやっていくことになるのでどんどんコミュニケーションをとって仲を深めていきましょう!
さて、私が今回お話したいのは確認テストについてです。
まずはこのPOSを見て下さい。
受講はもちろん、確認テストのSS判定がきれいに揃っていますね!
中間テスト・修了判定テストもきっちりSSにしています。
実はこれ、私の生徒時代のPOSなんです(笑)
私は常にSS判定にこだわりをもって勉強していました。
「SS判定にしろ!」と担任や担任助手の先生に言われたわけではありません。無意識のうちに、一発SSを目標にして、例えS判定で合格したとしても毎回SS判定を取るまで受けるという習慣が身についていました。
決して自分がすごいと言いたいわけではありません。私はこのPOSが普通だと思っていますし、皆さんのPOSもこうなっているであろうと思って書いています。
確認テストを受けることで受講の内容がしっかり身についているかどうかが分かります。
そこで一発でSS判定を取れたら、それは受講内容が身についている証拠。取れなかった場合は、まだ抜け落ちている部分がある、ということです。
S判定で止まっている人、修了判定テストを受けずに次の講座を進めている人はいませんか?せっかく身についていない部分が分かるのにその機会をスルーしてしまうのはもったいない!
もしまだ受けていないテストやSS判定にできていないテストがあれば、速やかに受けるようにしましょう!!