今こそ踏ん張りどき!10月後半のモチベーションの保ち方 | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 吉祥寺南口校 » ブログ » 今こそ踏ん張りどき!10月後半のモチベーションの保ち方

ブログ

2025年 10月 20日 今こそ踏ん張りどき!10月後半のモチベーションの保ち方

みなさんこんにちは!担任助手のいわみやです!

10月も後半に差し掛かり、少しずつ寒くなってきましたね。体調には気を付けてがんばっていきましょう!^^共通テストまでの残り日数もついに2ケタ台  いよいよ受験が本格的に近づいてきたなと実感しています。 夏休みは朝登校して閉館まで頑張っていた人も多かったと思いますが、最近は「なんとなく集中できない」「気持ちが続かない」という相談を受けることも増えてきました。 原因は人それぞれですが、学校行事も一段落し、周りでは推薦で進路が決まる友達も出てくる時期です。  「自分はまだ何も決まっていない…」「焦るけど、やる気が出ない…」そんな気持ちになるのは当然だと思います。  そこで今回は、この時期におすすめのモチベーションの保ち方について書いていこうと思います!

① 短期的な目標を作る 「受験当日まで頑張ろう!」と長期的に構えるより、「まずは1週間だけ本気で頑張ってみよう」「今日1日だけ、これまでで一番集中してみよう」のほうが頑張れることもあります。そうした“短期的な全力”が積み重なるだけで、確実に力になっています。  モチベーションは、長期で保つより短期で積み上げる意識が大切です!

② モチベーションは“保つもの”ではなく、“立て直すもの” 誰だって、集中力が途切れてしまうことはあるので、大切なのは、集中できなくなったときにどう立て直すかです。 たとえば  ・東進の周りを少し散歩する  ・モチベの上がる音楽を聴く  ・10分だけ仮眠をとる など、「これをすれば気持ちが切り替わる」自分だけのルーティンを見つけておくのがおすすめです。  モチベが下がるのは悪いことではなく、立て直し方を持っているかどうかが大事なので、ぜひ自分に合う方法を探してみてください!10月後半からの過ごし方で、冬以降の伸びは大きく変わります。  ここからは思っているよりもあっという間に共通テストがやってくるので、今日の小さな妥協が、後の後悔につながらないように、 まずは「今日1日、本気でやりきる」ことから始めましょう!毎日担任助手一同応援しています!


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!