ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 7月 3日 過去問のすゝめ

こんにちは!! 

担任助手1年の白坂です。

 

夏休みにそろそろ入りますが、いかがお過ごしですか??

夏休みはご飯を外に食べに行く機会も増えると思います。

そこでおすすめの昼ご飯を紹介したいと思います。

 

まずはいぶきうどんです!!

高架下にある立ち食いうどん屋で、安くておいしいのが魅力です。

少し歩くため散歩がてら行くのがおすすめです。

 

また、バスキンロビンスもおすすめです。

すみません、31の方が一般的でしたね。

バスキンロビンスでは7月中マリオコラボをやっていてるのでぜひ行ってみたください!!

 

 

本題に入りますが、みなさん過去問演習には入ることができていますか?

今回は演習をする上で気を付けていたことを紹介したいと思います。

 

まず、時間を測ることです。

最初のうちは時間内に解き終わらないのがほとんどだと思います。

しかし、試験時間内でどれだけ取れたかを大事にしてほしいので、解き終わらなかった分はまた別に時間を測って解いてほしいです。

こうすることで常に時間を意識して問題に取り組むことができるようになります。

 

次に、復習をちゃんとすることです。例えば、分からなかった単語や熟語などを1冊のノートにまとめたり、使っているテキストにポイントを書き込んだりなど、やり方は様々あると思います。担任や担任助手などに相談するなどして自分に合った復習の仕方を見つけてください!!

ここから先、今よりもっと忙しくなりますががんばっていきましょう!!

 

 

2025年 6月 28日 受講進んでますか??

こんにちは!!

1年担任助手の白坂です。

最近はbaskin robbinsにハマってます。

 

すみません、31の方が一般的でしたね。

よくばりフェスから入り、抜け出せなくなっています(笑)

おすすめはやっぱりポッピングシャワーです!

ぜひ食べてみてください!!

 

 

さて、今回は受講修了について書きたいと思います。

受験生のみなさんは6月末を目標に頑張っていると思います。今日含めあと3日ですが終えられそうですか?

6月末までに受講を終えられることができれば7月から共テの過去問に入ることができ、その後の勉強も余裕をもって進めることができます。

これが7月、8月と長引いてしまうと秋、冬の過去問に向き合う時間が減ってしまいます😢

そうならないためにも東進では6月末受講修了を掲げています!

 

また、あと少しだけだし、7月には終わるしいいやと思っている人いませんか??

しかし、その1,2日の甘えが後々響くことになります。

”目標達成グセ”を今からつけていきましょう!!

 

これは低学年の人にも言えることです。

低学年の人は7月末受講修了を目標に頑張りましょう!!

 

 

 

2025年 6月 22日 最近暑いですね

こんにちは!担任助手2年の八木です。

気づいたら6月もあと1週間となり、急に暑くなってきて驚いています。

ということは、受験生のみなさんの受講修了の目標が迫ってきているということですね。

では、なぜ6月末までに受講修了しないといけないか、みなさん理由はわかりますか?

それは、7月からは演習を始めないといけないからです。まず共通テスト、次に二次・私大の過去問を解いて、そのデータをもとに単元ジャンル別演習を進めていきます。この演習を通して自分の弱点をつぶし、より自分の志望校にあった対策をしていくため、この演習にどれだけ時間を使えるかがとても大切になります。

僕は東進に低学年のころから通っていたのですが、全然受講を進めておらず、過去問や単元ジャンル別演習に入るのがすごく遅くなってしまいました。もっと早く演習に入っていればよかったなと今では後悔しています。

皆さんには、自分とは違って悔いのない受験生生活を送ってほしいなと思っています。

そのために、6月末や、人によってはもう少し先など、担任の先生と決めた受講修了の目標があると思うので、それに間に合うように計画的に受講と確認テスト・修了判定テストを進めていきましょう!

 

2025年 6月 20日 6末まで残り10日!!

こんにちは!担任助手1年の吉田です。

 

最近は奨学金に見事通り学費が国立よりも安くなりそうなのでとても気持ちが軽いです!

大学生になって感じていることは、とにかくお金を使うということです。ごはんを食べるにも服を買うにもお金を使います。

別にこれだけでは高校生と何ら変わりはないと思われるかもしれません。大学生のすごいところはこれを毎日のようにするところです。

1週間まるまる家でご飯を食べなかった週もあったくらいです。なので、ここでの奨学金合格は正直肩の荷が下りました。

奨学金自体はおそらく全部学費に充てられるのですが、夏休み等たくさんお金が必要になりそうな時期に出してもらうこと

ができそうなのでたくさん予定を入れたいと思います!!

 

さて、6月も終盤に差し掛かってきましたね。受験生の皆さん、もう受講は終了しましたか??受講修了目標まで残り10日 となりました。まだ終わっていない人は6月末までの受講修了を絶対にやり切りましょう!!ここで過去問演習に入るタイミングが遅れてしまうと、この先の単元ジャンル演習や第一志望校演習に入るのにも後れを取り、受験を乗り越えるうえで重要な問題演習の時間を失ってしまうことになります。そんなことにはならないよう、残り10日間、全力で受講終了目指しましょう!

低学年の皆さんは7月末受講修了の目標まで1ヶ月とちょっとになりました。7月からは定石が始まり、受講に割ける時間にも限りが出てくると思います。また、夏休みは部活に文化祭準備にというように思ったよりも勉強に避ける時間というのは多くないです。そんな状況の中で、今までサボってきたつけがたまっていて何十コマも残っている人もいるんじゃないでしょうか?夏は忙しいからと9月に受講を回していると後々痛い目を見てしまうので、今、サボった付けを返済するつもりで受講を進めましょう!

2025年 6月 16日 「6月末受講修了」まであと2週間!!

こんにちは!2年担任助手いわみやです!

6月も残り2週間となりましたね。じめじめする日が続き、何となくやる気が起きないという人もいるかもしれませんが、梅雨に負けず夏に向けて勉強習慣をつけていきましょう!

さて、今月のテーマは受講修了です!!勝利の方程式通りに進めるためには、低学年の皆さんは7月末受講修了、受験生の皆さんは6月末受講修が必須条件です!

低学年の皆さんは定期試験から逆算して受講計画を立て、あと1カ月半で必ず受講修了しましょう!

そして受験生の皆さんはあと2週間で通期講座を修了し、過去問演習を開始していく必要があります。残りコマ数が多く、諦めかけている人もいるかもしれませんが、朝学校に行く前に45分だけ授業を受ける、東進に30分でも早く登校する、小さな努力の積み重ねで自分が思っている以上に勉強時間を確保することができます。残りコマ数が何コマであっても、6月末までに一コマでも多く受講を進めるという気持ちで残り2週間取り組みましょう!この時期の基礎知識のインプットを終えている、ということが夏以降の過去問演習を効果的に進めるのに必ず役立ちます!夏休みに1日15時間強を実現するためにも今のうちから長時間勉強に体を慣らしていきましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!