ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 6月 20日 6末まで残り10日!!

こんにちは!担任助手1年の吉田です。

 

最近は奨学金に見事通り学費が国立よりも安くなりそうなのでとても気持ちが軽いです!

大学生になって感じていることは、とにかくお金を使うということです。ごはんを食べるにも服を買うにもお金を使います。

別にこれだけでは高校生と何ら変わりはないと思われるかもしれません。大学生のすごいところはこれを毎日のようにするところです。

1週間まるまる家でご飯を食べなかった週もあったくらいです。なので、ここでの奨学金合格は正直肩の荷が下りました。

奨学金自体はおそらく全部学費に充てられるのですが、夏休み等たくさんお金が必要になりそうな時期に出してもらうこと

ができそうなのでたくさん予定を入れたいと思います!!

 

さて、6月も終盤に差し掛かってきましたね。受験生の皆さん、もう受講は終了しましたか??受講修了目標まで残り10日 となりました。まだ終わっていない人は6月末までの受講修了を絶対にやり切りましょう!!ここで過去問演習に入るタイミングが遅れてしまうと、この先の単元ジャンル演習や第一志望校演習に入るのにも後れを取り、受験を乗り越えるうえで重要な問題演習の時間を失ってしまうことになります。そんなことにはならないよう、残り10日間、全力で受講終了目指しましょう!

低学年の皆さんは7月末受講修了の目標まで1ヶ月とちょっとになりました。7月からは定石が始まり、受講に割ける時間にも限りが出てくると思います。また、夏休みは部活に文化祭準備にというように思ったよりも勉強に避ける時間というのは多くないです。そんな状況の中で、今までサボってきたつけがたまっていて何十コマも残っている人もいるんじゃないでしょうか?夏は忙しいからと9月に受講を回していると後々痛い目を見てしまうので、今、サボった付けを返済するつもりで受講を進めましょう!

2025年 6月 16日 「6月末受講修了」まであと2週間!!

こんにちは!2年担任助手いわみやです!

6月も残り2週間となりましたね。じめじめする日が続き、何となくやる気が起きないという人もいるかもしれませんが、梅雨に負けず夏に向けて勉強習慣をつけていきましょう!

さて、今月のテーマは受講修了です!!勝利の方程式通りに進めるためには、低学年の皆さんは7月末受講修了、受験生の皆さんは6月末受講修が必須条件です!

低学年の皆さんは定期試験から逆算して受講計画を立て、あと1カ月半で必ず受講修了しましょう!

そして受験生の皆さんはあと2週間で通期講座を修了し、過去問演習を開始していく必要があります。残りコマ数が多く、諦めかけている人もいるかもしれませんが、朝学校に行く前に45分だけ授業を受ける、東進に30分でも早く登校する、小さな努力の積み重ねで自分が思っている以上に勉強時間を確保することができます。残りコマ数が何コマであっても、6月末までに一コマでも多く受講を進めるという気持ちで残り2週間取り組みましょう!この時期の基礎知識のインプットを終えている、ということが夏以降の過去問演習を効果的に進めるのに必ず役立ちます!夏休みに1日15時間強を実現するためにも今のうちから長時間勉強に体を慣らしていきましょう!

 

2025年 6月 12日 6月末受講修了に向けて

 
 

2025年 6月 5日 受講終了

一年生の小山です。

みなさん受講は終わりましたか?受講が終わるといよいよ演習に入ることになります。インプットももちろん大事ですが自分の志望校の問題の傾向だったり本番の問題のレベルにたくさん演習を通して触れることはもっと大切だと思います。受講終了が遅れてしまうと、演習の開始が遅れてしまい、最悪共通テストや二次の過去問を夏が終わるまでに解き終わらない可能性も出てきてしまいます。夏ほど自分の時間を取れる期間はないと思うので夏にたくさん演習をできるように、まだ受講が終わってない人は一つ一つの受講を大切にしながらできるだけ早く受講を終わらせられるように頑張りましょう!6/8には全国統一高校生テストがあるのでどの教科でも自己ベストを更新できるように復習をしっかりして模試に臨みましょう!

2025年 6月 1日 受講終了しましたよね?

こんにちは!担任助手一年の白子です!!

みなさん、受講は終了したでしょうか?特に受験生は5月末受講修了の必要性をHRでたくさん聞いたと思うのでもうとっくに終わってますよね^^

そのような人はそもそもいないと思いますが、敢えて言わせてもらうと5月末修了予定の受験生でまだ受講コマが残っている人は志望校合格が危ういです。5月末受講修了は合格カレンダーの中に組み込まれており、そもそも合格カレンダーとは志望校合格に向けて最も効率のよく最も可能性が高くなるように設定されているスケジュールです。そのような予定からズレが生じてしまうのは合格可能性を下げる行為になるという事です。

であれば、未修了の受験生はこれ以上遅れを取るわけにはいきません。過ぎてしまった日はもうしょうがないので未来の話をしましょう。やることはただ一つです。とにかくできるだけ早く受講を終わらせましょう‼6月中には絶対です!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!