ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 7

ブログ 

2025年 5月 8日 寝ても消えない夢を持て!

みなさんこんにちは!

1年の白坂です!!

 

GWが終わってしまいましたね😢

受験生の皆さんはこのGWどうでしたか?

有意義なものになりましたか?

GWに頑張れたことは今後の勉強の自信になります。

この調子で頑張って行きましょう。

 

僕もまだまだ休んでいたいですがひとまず夏休みまで頑張りたいところです。

 

最近は二郎に行けてないのでそろそろガツンと食べたい頃合い。おすすめは東伏見あたりにあるいごっそうというお店です。もちもちの麺に濃いスープがおいしいです。高校から近くよく食べに行ってました!是非食べてみて欲しいです!

 

さて、本題に入りますと今回は志作文について書いていきます。

低学年の皆さんはもう書き終わりましたか?そろそろ書き終わって欲しいころですが…

ちょっと面倒だな~と思う人もいるかもしれませんがこれからの受験勉強の意義付けにもなりますし、自分が気づいていなかった、大学に限らず将来でのやりたいことが見えてくるかもしれません。

締切が11日までなのでドンドン書いていきましょう!

みなさん、引き続き勉強頑張りましょう!!

 

 

 

2025年 4月 26日 はじめまして!

 

はじめまして、4月から担任助手になりました小山 奨(コヤマ タスク)です。

自己紹介

大学  早稲田大学基幹理工学部

高校  海城高校

部活  サッカー

受験科目  数学、英語、物理、化学【二次】

      国語、情報、地理、【共テのみ】  

得意科目  数学

苦手科目  地理、国語、英語

僕は受験期の途中までやりたい科目しか勉強していなくてもともと苦手だった英語の勉強などがおろそかになってしまいそのことを後悔しています。チームミーティングで週間予定表を書くと思うのですが、いつまでに何が出来るようになりたいのか目標を決め、その目標から逆算してその週に何をするべきか明確にしていってほしいと思います。

辛いことの多い一年だと思いますが全力でサポートするので一緒に頑張りましょう!


2025年 4月 23日 はじめまして・

はじめまして、新しく担任助手となりました相澤夏帆(アイザワカホ)です。

はじめましてなので自己紹介させていただきたいと思います。

大学 東京都立大学

高校 都立三鷹中等教育学校

使用科目 英語 数学 国語 世界史 (理科基礎 情報 倫理)

直前期はあっという間で、つらかったり、逆に気が抜けてしまったりしましたが本当に一瞬に思えました。皆さんには受験生活を1日1日大切に過ごしてほしいです。

ぜひ話しかけてください。よろしくお願いします。

2025年 4月 21日 はじめまして(^^)

 はじめまして!今年度担任助手をやらせていただきます、矢口怜奈です。

   ~自己紹介~

  ・大学: 慶應義塾大学 法学部政治学科

  ・高校: 浦和明の星女子高校

  ・部活: バレーボール部

  ・使用科目: 英語、世界史、数学、国語、理科基礎(物理基礎、化学基礎)、地理、情報

 

 私は進路選択をする際に理系の方が就職がよさそうという安易な理由で理系を選択しました。

 しかし理系科目を勉強していても全く興味が持てず、国際系に興味を持つようになって高2の冬に文転をしました。

 そこから世界史の勉強を1から始めたため、後れを取り苦労しましたが、最終的に自分に合う学部に入れてよかったと思います。

 皆さんには、後悔しないためにも、本当に興味があり大学でも学びたいと思えるような学部を選んでほしいです!!!!

 進路で悩みがあればいつでも相談してください…☆彡

 1年間よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

2025年 4月 20日 はじめまして!!

 はじめまして、4月から担任助手になりました吉田碧葉(よしだあおは)です。初めてのブログなので軽く自己紹介します。

 

 大学:東京理科大学 先進工学部 機能デザイン学科

 高校:都立武蔵野北高校

 部活:サッカー部

 受験科目:国語、地理、リスニング、情報(共テのみ)

      数学、物理、化学、英語

 得意科目:物理

 苦手科目:英語

 趣味:音楽を聴くこと(Saucydogめっちゃ聞きます)

 受験期はとにかく共テのリーディング、リスニングが伸びずとても苦難しました。新受験生の皆さんは僕と同じようにならないように、早いうちに英語を仕上げましょう!受験の天王山と言われてる夏は、学校にもよりますが文化祭が忙しく「思っているほど勉強できなかった」となる人が多いです。事実、僕は夏で理科をある程度仕上げようと意気込んでいたはずが共テ半分取れるかどうかのレベルのまま夏を終えてしまいました。辛い、しんどいイメージがどうしても付きまとう受験ですがチームミーティングや面談、昼休憩の時間などで良い感じに休息しつつ全力で頑張っていきましょう!


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!