ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 10月 2日 受講修了について

こんにちは!担任助手1年の本橋です。

少しずつ秋を感じる季節になってきましたが、まだ暑い日も続くので体調には十分に気を付けましょう!

みなさん受講修了の目処は立っていますか?すでに受講修了できている人は引き続き高速基礎マスターや追加された講座の受講を進めていきましょう!

まだ受講が残っている人は、10月末修了を目標に計画立てをできると今後の学習にも活かせることがたくさん出てくると思います👍

東進では11月から新学年になるので、悔いなく次の学年に上がれるように一緒に頑張っていきましょう💪❗

2025年 9月 30日 全国統一高校生テストを受けよう!!

こんにちは! 担任助手1年の白坂です。

朝の日差しの心地良さから爽やかな秋の訪れを感じます。

秋と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?

食欲の秋、スポーツの秋様々ありますが、一番は勉強の秋ですよね?!

 

東進では11/2に全国統一高校生テストを行います。

共通テストと同じ形式で行われる模擬試験です。

なんと、、無料で受けることができます!!

受験生はもちろん、高校1,2年生もこの機会に全国統一高校生テストを受験し、日々の勉強にいかしましょう!!

2025年 9月 28日 単元ジャンル別演習を進めるにあたっての3つのコツ

こんにちは!担任助手2年の小林です! みなさん、単元ジャンル別演習は順調に進められていますか? 今日は実際の体験談を交えながら、進め方のコツをお伝えします!!

1.苦手から逃げない

苦手は向き合うのが嫌ですが、後回しにするとずっと苦手のまま残ってしまいます。勇気を出して最初にやっつけることが大切です。

2.解いた後が勝負

「解いたら終わり」と思って次に進んでしまう生徒もいますが、それでは成績は伸びません。 ある先輩は、間違えた問題は必ず次の日にもう一度解き直していました。そのおかげで定着スピードがとても早かったのだと思います。 演習は「解くこと」よりも「復習すること」に価値があります。演習を復習のきっかけとして捉えるのがコツです。

3.毎日コツコツ

「時間があるときにまとめてやろう」と思って結局できない生徒もいます。逆に成績が伸びていた生徒は、毎日20題を目標にコツコツ続けていました。 去年第一志望校に合格した先輩は、部活で忙しい日でも「寝る前に3題だけ」と決めていました。その積み重ねが、最終的に膨大な演習量となっていたのです。 まとめ 単元ジャンル別演習は、ただ解くだけでは効果が半減します。 苦手から逃げない → 解いたら必ず復習 → 毎日コツコツ続ける この3つを意識して取り組んでいた生徒は、例外なく成績を伸ばしていました。 みなさんもぜひ今日からこの3つを意識して取り組んでみてください!!

2025年 9月 28日 忙しい時の東進活用法

こんにちは!担任助手2年の八木です!9月ももうおしまいですね。文化祭などで1か月があっという間だったという人も多いのではないでしょうか。さて、低学年の皆さんにとって2学期は行事が多くて忙しい学期だと思います。そうするとどうしても受講や登校が減ってしまうかもしれません。しかし、2学期は1年で一番長い学期なので、ここで失速してしまうと周りから大きく後れを取ってしまいます。そこで、今日は忙しくても実行できる、東進の上手な活用法を2つ書こうと思います。

 

①自宅受講を活用する。

知っている人も多いと思いますが、東進には自宅受講があります。忙しくてなかなか登校できない人は、これをうまく使うことができるかがポイントになります。というのも、部活などから帰ってきたら夜遅くて東進に行く時間がないという経験をした人も多いと思います。ただ、そのときに諦めずにおうちに帰ってから自宅受講をした人としなかった人を比べてみましょう。確かに、1日やったかどうかではあまり差はつかないと思います。ですが、忙しい時ってそういうのの連続ではないでしょうか?仮にそういう日が5日続いたとしたら、毎日自宅受講をした人としなかった人とでは5コマも差が開いてしまいます。1週間で5コマ進むか5コマ溜まるかは大きな差ですよね!

また、早起きして朝に自宅受講をしている子もいました。忙しい中でも柔軟に受講できるのが東進の特徴だと思うので、みなさんにはそれを最大限活用してほしいと思います。

 

②受講できる時間がなくても東進に来る。

次に、「まだ21:00くらいで東進には行けるけど受講までやってる時間はないなー」という経験をした人はいませんか?実際、そういう時に家に帰ってしまった人もいると思います。ですが、おうちに帰ったみなさんはそのあと勉強したでしょうか?もちろん、しっかりやったという人もいるとは思いますが、そうではない人の方が多いと思います。では、もしその時おうちに帰らず東進によっていたら、どんなことが出来たでしょうか?次の受講の予習や学校の宿題などさまざまだと思いますが、みなさんのプラスになることは間違いないと思います。さらに、みなさんにはすき間時間にぴったりの学習があります。それは高速基礎マスターです。どうでしょう、みなさんやっていますか?英語はテストモードで10問ずつならサクッといくと思いますし、数学も時間制限があるので思っているよりサクサク進むと思いますよ!

とにかく、校舎に来れば周りも頑張っているので皆さんも頑張って勉強できると思います。せっかくそういう環境があるのなら使わない手はないと思うので、みなさんぜひ活用しましょう。

 

ここからも中間テストや、学校によっては文化祭など忙しい人が多いと思いますが、東進を上手に活用して周りと差をつけられるように頑張りましょう!応援しています!

2025年 9月 26日 模試を活用しよう!

お久しぶりです!担任助手1年の太田です。最近は日が落ちるのも早くなってきて秋の到来を感じますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

自分は最近好物のどら焼きに目がなく、この間1日3個食べてしまいました。食欲の秋ですね。

さて、今回は11月2日にある全国統一高校生テストについて話したいと思います。

このテストの一番のポイントは、大学入学共通テスト本番と全く同じレベルで、早い段階から「本番ってこんな感じなんだ!」と体験できるところです。

テストの後には、最短で中3日というスピードで、すごく詳しい成績表が返ってきます。

ここには、あなたの全国での順位や、苦手な部分が細かく書かれているので、これからどこを頑張ればいいのかがはっきりわかります。

いわば、このテストは「本番の予行演習」のようなもの。

受験生はもちろん、まだ受験が遠いと思っている高1高2生も、今の自分の実力を知る良いチャンスです。

是非受けてみましょう!

 

 

お申込みは上記の画像をタップ!

 

 

 

 

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!