ブログ
2025年 8月 26日 過去問やってる?
こんにちは!!またの登場担任助手1年の小串悠です。
昨日のブログではだいぶ堅苦しいことを書いたので、今日はちょっと緩めに書こうかなと思ってます!!
皆さん過去問はどこまで終わっているでしょうか?
今始めた人やもうそろそろ終わる人など様々でしょう。自分から一つ言えることは、単ジャンを取っている人はなるべく早く終わらせましょう。もちろん適当ににやれという意味ではありません。むしろ過去問の解説や分析などは時間をかけるべきです。一つの問題に時間をかけることをやめましょう。一つの問題に1時間かけている時間があれば共通テストの理社どちらか一つでも終わらせることが出来ます。一つの問題に時間をかけることが間違えているとは言っているのではありません。時期が違うという意味です。それほど時間がかかる問題の解法を今知ったところで受験直前にどうせ思い出さなければいけなくなります。今は自分の現状を知り、苦手をなくし、学力のを底上げする時期です。自分のミスや解答に絶望するかもしれませんがピンチこそチャンスです!!自分の事を知ることが合格への第一歩です。
担任助手一同何でもサポートするので、全員で第一志望校に合格しましょう!!
2025年 8月 25日 頑張れ!!東進生!!
こんにちは!担任助手1年の小串悠です!
夏休みは勉強頑張れましたか?
夏休みが終わりそうで焦っている人や夏休みやり切れた人それぞれ感じるところはあると思います。
さて、今その感情は必要でしょうか?夏休み頑張れなかった自負がある人は今から変わらなければなりません。やり切れた人も夏休みだけ頑張ったからといって第一志望校に受かるわけではありません。はっきり言ってここからの頑張りが合否を決めます。夏休み以降頑張れたかが将来の自分を決めます。大学受験という試験を乗り越えることはもちろん大事ですが、それ以上に自分自身が成長することが大事です。
今日変われなかった人は明日も変われません。何も変わろうとしなくても明日は来ます。高校生は色々な面でとても成長する時期です。一日一日が未来のあなたを決めます。苦しかったら相談してください、担任助手はいつでも生徒の味方です。
これから共通テストまでたくさん模試が控えています。一つ一つの模試に照準を合わせて、全力を尽くしましょう!!必ず未来の自分が今頑張った自分に感謝します。担任助手一同心から応援しています!!
2025年 8月 22日 頑張ろう💪
こんにちは!
担任助手1年の白坂です。
僕のブログを楽しみにしてくれていた方々、お待たせ致しました。
最近は甲子園を見て、熱くなっています。
がんばれ!!高校生!!っていう感じです。
共テ模試まであと2日ですが、まだまだ詰められるところはあると思います!
共テは時間がタイトな試験です。
自分も英語や数学は解き終わることですら苦労していました。
皆さんは大問ごとにかかる時間を決めていますか?
世の中には模範的な1大問にかかる時間がありますが、そんなもの捨ててしまいましょう。
自分の時間の指標を持ちましょう!
また、共通テストは思考力が問われる問題が多いですが、知識問題も多く出ます。
思考の地盤は確固たる知識です。模試の直前まで詰めましょう。
皆さんが夏休みの成果を発揮できるように応援しています!!
cheer up!!
2025年 8月 20日 模試で意識してほしい3つのこと
2025年 8月 19日 模試の日にやってみてほしいこと
こんにちは。担任助手2年の八木です。
今週日曜日にいよいよ共通テスト本番レベル模試がありますね!
今日は模試を最大限有効活用するために、特に受験生のみなさんに当日意識しておくと良いことをお伝えします。
それは、実際の入試をイメージした行動をすることです。
もちろん、模試は自分の現状を知るためという目的もありますが、それと同時に、本番に近い雰囲気を経験しておいて場に慣れておくという目的もあります。受験生の皆さんは明治大学で受験すると思いますが、そこには他の校舎の生徒やスタッフがたくさんいて、教室もとても大きいです。そんな本番に近い慣れない環境下での試験を経験できる貴重な場が今度の模試ですが、さらに自身の行動も本番を想定することで、スムーズに本番に挑めると思います。特に、共通テストは多くの人にとって初の大学入試にも関わらず非常に大切な試験なので、事前の準備が大切ですね。
では、具体的にどんなことをすればよいのかというと、
①本番の朝の動きを想定してみる
実際の共通テストも模試と同じく朝が早いです。普段から試験の日は早起きをして試験前に大事なところの確認をしてから挑むなど、自分なりのルーティーンを今のうちから確立しておくと本番でも不安にならないと思います。今はまだ本番ではないので、色々と試してみて、これは良かったなとかこれはやらない方が良かったなどの気づきを得られるといいですね!
②食事も本番で食べるようなものを持っていく。
絶対にやった方がいいと思います。食べるものが大事なのはもちろんですが、量も大事ですよね。ぶっつけ本番だとどうしようか迷うかもですが、毎回食べるものを固定しておけば本番でも迷いません。単純に模試で結果を出すためにも、何を食べるかは考えておきましょう。
また、僕は模試の日は毎回親が本番と同じお弁当を作ってくれていて、入試の日も同じものを食べて安心していました🙌そういう意味でも、毎回同じものを食べると良いと思います。
本番を意識することで、より模試を有意義なものにすることができます。上で紹介したもの以外にも、自分なりに本番を想定してみて、やった方がいいかなと思ったことはどんどん試してみましょう!