ブログ
2025年 9月 22日 単元ジャンル別演習復習の3つのポイント!
こんにちは!担任助手2年のいわみやです!
受験生の皆さん、共通テストまで残り約4カ月 になりましたね。長いようで短いこの期間を、有意義に過ごしていきましょう!
9月後半に入り、多くの人が 志望校別単元ジャンル演習 や 最難関四大学演習 に取り組んでいると思います。
目標は
- 1日20題演習
- 月500題演習
- 10月末までに必勝必達セット完全修得率100%
ですね!ただ、「演習量はこなしているけれど、どう復習していいかわからない…」という悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで今月は、私が受験生時代に意識していた復習のポイントを紹介します!
自分に合ったやり方がまだ見つかっていない人は、ぜひ参考にしてみてください。
解答・解説を見ただけでは、弱点克服につながりません。再度アウトプットをしましょう!
2.すぐ解き直さず、必ず再挑戦する!
間違えた大問名をメモし、ちょうど1週間後に解き直すのがおすすめです。
1回目の復習には時間をかけすぎずに取り組みましょう。そして、2回連続で合格ラインに届かなければ、それは本当に苦手な分野なので、ワンポイント解説授業を活用し、重点的に克服しましょう!3. 自分に合う間隔を見つける!
3日・5日・1週間など、自分に合ったサイクルを見つけ、合格ラインに届かなかった大問を解きなおす習慣をつけるのがおすすめです。ぜひ今日から、どのタイミングで解きなおしをするのが自分にとってベストなのか探してみてください!
合格ラインに届かないこともレベルダウンしてしまうことも、弱点を克服する絶好のチャンスです!20題演習 を続けていきましょう(^^)
まだ志望校別単元ジャンル演習が始まっていない人も、10月1日からスタートできるので、それまでに受講や過去問演習をどんどん進めてください。
演習量がカギとなるコンテンツなので、合格ラインに届かないことを恐れず 1日大変な毎日だと思いますが、優先順位をつけて残り数か月、頑張っていきましょう!
困ったことがあれば、いつでも受付に来てください!毎日応援しています!