ブログ
2025年 4月 20日 はじめまして!!
はじめまして、4月から担任助手になりました吉田碧葉(よしだあおは)です。初めてのブログなので軽く自己紹介します。
大学:東京理科大学 先進工学部 機能デザイン学科
高校:都立武蔵野北高校
部活:サッカー部
受験科目:国語、地理、リスニング、情報(共テのみ)
数学、物理、化学、英語
得意科目:物理
苦手科目:英語
趣味:音楽を聴くこと(Saucydogめっちゃ聞きます)
受験期はとにかく共テのリーディング、リスニングが伸びずとても苦難しました。新受験生の皆さんは僕と同じようにならないように、早いうちに英語を仕上げましょう!受験の天王山と言われてる夏は、学校にもよりますが文化祭が忙しく「思っているほど勉強できなかった」となる人が多いです。事実、僕は夏で理科をある程度仕上げようと意気込んでいたはずが共テ半分取れるかどうかのレベルのまま夏を終えてしまいました。辛い、しんどいイメージがどうしても付きまとう受験ですがチームミーティングや面談、昼休憩の時間などで良い感じに休息しつつ全力で頑張っていきましょう!
2025年 4月 19日 よろしくお願いします!
こんにちは!今年から新しく担任助手になりました小串悠(オグシユウ)です。皆さんを精一杯サポート出来るように頑張るので、一年間よろしく願いします。
~プロフィール~
大学;上智大学
学部・学科:理工学部機能創造理工学科
出身高校:成蹊高等学校
部活:野球部
苦手科目:国語・英語
受験の時に使った科目:英語・数学・物理・化学
自分は高校三年生の七月まで週五で部活をしてました。なので、勉強の仕方や部活との両立等、気になる事があれば気軽に話しかけて下さい。
受験生は模試の結果や疲労などでストレスが溜まると思います。また東進の授業形態上、かなり孤独に感じると思います。なので、モチベーションが下がったり、何か悩み事がある時は担任助手を頼ってください!
いつでも受験生の味方になれるよう努めますので、一年間よろしくお願いします!
2025年 4月 18日 はじめまして!こんにちは!
はじめまして! 4月から担任助手を務めさせていただく任田 陽人(トウダ ハルト)です。 よろしくお願いします!
【自己紹介】
大学:一橋大学法学部
出身高校:都立武蔵野北高等学校
部活:サッカー部(高3の5月に引退)
使用科目:英語、数学1A2B、国語、日本史、公共政経、化学基礎、地学基礎、情報
得意科目:日本史 苦手科目:数学
さて、ブログ作成能力が低い僕は何を書けばいいかさっぱりなので、とりあえず生徒の皆さんへのエールを残しておきたいと思います。
勉強辛いですよね。分かります。特に成績が伸び悩む状態だと余計に心配になりますよね。僕も高3の間は模試の成績が良いときと悪いときがあって成績が安定しなくて勉強のやる気が出ないときがありました。でも皆さん、模試の成績なんて気にしなくていいんです。大事なのは、めげずに努力を続けることです。担任助手になって間もない僕が言うのもなんですが、目標に向かって勉強する皆さんの姿はかっこいいです!ほんとにかっこいいです!あと辛くなったときはぜひ、受験後の生活を想像してみてください。大学生活、楽しいですよ!入学してまだ1週間なんですけどすでにめちゃめちゃ楽しいです。大学生は自由ですし、新しい友達もたくさんできます。そんな楽しい日常を手に入れるためにも、今目の前にある勉強に全力で向き合ってみてください。きっと道は開けます。僕たち担任助手も全力でサポートするので共に頑張っていきましょう!ではまた👋
2025年 4月 17日 はじめまして!!
はじめまして、4月から担任助手になりました白坂親正(しらさか ちかまさ)です。
自己紹介
大学 早稲田大学スポーツ科学部
高校 都立武蔵野北
部活 水泳部
受験科目 国語、英語、世界史【2次まで】
数学、倫理、化学基礎、地学基礎、情報【共テのみ】
趣味 kpopを聴くこと(kep1erが特に好きです。)
野球観戦(ヤクルトファンです。)
得意科目 世界史
苦手科目 数学
受験を終えて皆さんに伝えたいことは早くから始めること、モチベが出なくても東進にとりあえず来ることです。受験にフライングはないと言われていますが本当にその通りだとこの1年を通して感じました。また、勉強いやだなあと思っていても東進に来れば周りの人の雰囲気に飲まれて思わず勉強してしまうと思います。新学期になって環境が変わり、忙しいと思いますがこのことを少しでも意識してくれればうれしいです。
皆さんのお役に立てるよう精一杯頑張ります。勉強や志望校などで悩むことがあれば、ぜひ相談してください。これからよろしくお願いします。
2025年 4月 15日 はじめまして!
はじめまして!4月から新しく担任助手になりました、福田 澪(ふくだ みお)です。
【自己紹介】
大学:東京学芸大学 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育専攻 現代教育実践コース 学校心理プログラム
高校:立教女学院高等学校
部活:茶道部
使用科目:国語(現古漢)、英語、数学(ⅠAⅡB)、日本史、公共・政治経済、化学基礎、地学基礎、情報Ⅰ
得意科目:国語
苦手科目:日本史、数学
私は中学生の頃に学校教員を目指し始めて、高1の春の段階で国立の教員養成系大学である東京学芸大学教育学部を第一志望校にしました。
私の通っていた立教女学院高校は生徒の約7割がそのまま立教大学へ進学する学校でしたが、放課後や休日に東進をたくさん活用したことで無事に第一志望校に合格することができました!!🌸
私のように周りに受験生が少ない環境にいる人も、校舎に来ればたくさんの受験生仲間と私たち担任助手がいます。
なのでなるべく校舎に来て、勉強に取り組んでほしいです!校舎に来てくれた時は遠慮なく話しかけてください^^
また私は高3の12月末まで習い事のクラシックバレエを続けながら受験勉強に取り組んでいました。
スケジュール管理は受験生時代自分なりに工夫しながらがんばってた自信があるので、部活や習い事が忙しくて両立に悩んでいる人がいたら気軽に相談してほしいし、一緒に勉強の計画立てたりしたいです!
私は高校3年生の1年間成績が自分の思うように伸びず、特に共通テスト直前期は特に今まで経験したことが無いくらいの不安と焦りで常に気持ちが落ち込んでいました。
ですがそんな時に担任や担任助手の先生方が何度も相談に乗ってくださったことが、自分の中でとても大きな心の支えになっていました!この経験は私が大学合格後、東進で担任助手をやりたいと思った一番の理由でもあります。
これから私も憧れの先生方みたいになれるように、みなさんの受験のサポート全力でがんばります!!!
早くみなさんと仲良くなりたいです💖これから1年間よろしくお願いします!









