ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 173

ブログ 

2020年 12月 18日 共通テストまであと1ヶ月!!

こんにちは!担任助手1年の長谷川です!
今年もあと14日で終わりますね、、

みなさん、今年はどのような1年でしたか?今年はコロナウイルスの影響で少し変わった1年になりましたね。私は、大学生になったにも関わらず大学にまだ1回も行けていないので大学生になった感じがあまりありません(笑)

ついに、共通テスト本番まであと1ヶ月となりました!

今のみなさんの心境はいかがでしょうか。焦ってきた人、まだまだ気持ちに余裕がある人それぞれだと思います。

受験生はやっと試験本番ですね。今までの勉強の成果を出すときがやっときました!

低学年のみなさんは、いつもの模試以上に大切な模試であることは低学年説明会や面談で耳が痛くなるほど聞いてますよね。

今回は受験生、低学年のみなさんそれぞれに向けて書きたいと思います。

☆受験生のみなさんへ

13日の最終共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした。なかなか自分の納得のいく点数や評価がとれたという人は少ないと思います。ほとんどの人は第一志望でE判定が出て落ち込んでしまっているのではないでしょうか。

しかし、、落ち込んでいるあなた!!そんな時間はありません!!!!

泣いても笑っても時間を戻す、延ばすことは出来ません。あと30日でテスト本番です。

だからこそ、落ち込むのではなくその悔しさをバネにして必死に最後の最後まで自分が出来ること全てをやりつくしましょう。

あとから後悔しても遅いですよ。

 

☆低学年のみなさんへ

校舎で勉強している受験生を間近で見て共に勉強していて受験生の緊迫している雰囲気がだんだん伝わってきているのではないでしょうか。新高3生のみなさんはあともう1年後で同じ状況になります。

今の自分をみて、あと1年後、自分の計画通りに勉強し、成績も順調に伸びている、自分の第一志望校に合格している未来は見えるでしょうか。

あまり想像はできないですよね。間違いなく今のままの努力量だけでは足りないですよね。あと1年間で他の生徒の差は努力次第で十分に変えられます。その転機の1つに繋がるのがこの同日模試でもあると思います。

もうすでにあなたは高3生ではなく受験生ということをお忘れなきを。

受験生のみなさんも低学年のみなさんも共通テストまであと1か月、気合を入れて勉強頑張りましょう!!

 

2020年 12月 17日 12月残りわずか

こんにちは!担任助手三年の田辺です。

最近は本当に寒くなってきましたね…体調管理に注意して残りの受験生活を過ごしましょう!

 

さて、今日17日は共通テスト本番レベル模試最終12月の回の点数がPOS上にアップされた日です。

みなさん自己採点と照らし合わせましたか?

 

点数は当然ですが、復習と分析、今後どのような勉強を最後していくべきなのか、受験校は最終的にどこにすべきなのか全てが大事になってきます。

 

しかし、それと同じくらい大事なのことは「自己採点の正確性」です。

 

国公立の受験者であれば足切りに引っ掛からないかどうか、共通テスト利用の出願を出している人は自分はどのあたりのボーダーラインなのかを把握する必要があります。

 

意外にも校舎ではよく「今回は○○の科目でマークミスしたかもしれないです。なので点数低い気がします」といった声をしばしば聞きます。

本番でそのようなことがあってはもう手助けできません(汗)

 

クリスマス以降本格的に共通テスト対策の時期に突入します。

今一度自分がこのような状況に当てはまっていないか、当てはまっている人はこの期間に意識できるように最後までしていきましょう

 

ではまた来月!

 

2020年 12月 16日 修了判定テスト、残っていませんか?

こんにちは、運転免許を取得してから1ヶ月ほど経ち、ようやく隣に親がいなくても運転できるようにやってきた岩里です!笑

 

ところでみなさん

 

修了判定テストの存在、覚えていますか???

今まで受講した講座の修了判定テスト、全部終わっていますか???

 

今まで各担任助手から修了判定テストを受けるメリットや大切さ、耳にタコができるくらい言われてきたと思います。しかし、全ての講座の修了判定テストが終わっている生徒は本当に少ないです。

 

 

私がこの場で修了判定テストについて言及した理由

受講修了した日を0日目として4日目までに修了判定テストに合格していない場合、全ての講座の受講ができなくなるからです。

その期間、いつからか知っていますか??

 

 

今日からです!!!

 

このシステムはみなさんに嫌がらせしたいから導入されたものではありません。

しっかり復習して修了判定テストに合格し、着実に成績を伸ばしてもらいたいから導入されたのです。

 

勉強において、復習は最も大切なこと。1度学んだことも、自身のなかで確実に理解しない限り成績の伸びに結びつくことはありません。

 

 

「なんか受講できなくなっちゃった!!」というそこのあなた!

どこかに不合格ないし不受験の修了判定テストが残っているはずです。11つ丁寧に取り組んでいきましょう。

 

2020年 12月 15日 怠け者に千題テスト

皆さんこんにちは。太田です。

そろそろ年末が近づいていますが、年末年始はどう過ごしますか??

低学年の人は家でのんびりする人、家族とテレビをみて過ごす人など多いんではないでしょうか。

(受験生の人はさすがに一日中勉強しますよね、、?????受験生の皆さんは受験日まで刻一刻と時が迫っています。1秒たりとも無駄にせず自分のやらなきゃいけないことをやるべきことをやっていってください)

しかし!!!!

実はそんな暇がないこと、気付いていますか?

受験学年ではない人でも、千題テストを受ける人もいます。それもかなりいます。

周りのみんなが英語の弱点を見つけるテストを受けている中、自分だけそんなことをしていていいのでしょうか。

答えはもちろん否。年末年始は勉強しない理由にはなりません。やっている人はずっと勉強していますよ。遅れを取るわけにはいきません。

新高3になる今だからこそやらなきゃいけないんです。この話は12月低学年向け生徒説明会で行われる予定です。

今からでも間に合います!英語が苦手な人は特に!!!!

千題テストに参加する生徒の皆さんは死ぬ気で頑張りましょう。ランキングも作る予定ですので、絶対に一位をとるつもりで臨んでください。年末年始、我々が休まずに校舎を開けて勉強会をやる意味を考えてください。

 

最後に、受験生の皆さんに響きそうな言葉を載せておきます。

「明日はなんとかなると思うな馬鹿者。今日でさえ既に遅すぎるのだ。賢者は昨日に済ましている。」

次の日ではなんとかならないんです。やらなきゃいけないことは”今”やりましょう

2020年 12月 14日 最終模試を終えて

こんにちは!1年担任助手の丸山です。

 

まずは、昨日の共通テスト模試お疲れ様でした!

うまくいった点や反省すべき点が模試中でもあったと思います。

そして、1番にすべきことは復習です!

共通テスト本番まで残り1ヶ月となった今、焦って何をすべきか分からなくなり、迷走している人もいるのではないでしょうか?

今やっている勉強は、自信を持って正しいと言えるでしょうか?

今正しい勉強は、今回の模試の復習です。

 

何度も言われている通り、今回が最後の模試です。

最後だからこそ、今までの模試の中で最も有効に模試を活用しませんか?

実際に問題を解いている最中の感触が残っているのは、模試の直後です。

そこで感じたうまくいかなかったことを全て炙り出し、必ずすべて潰していきましょう。

模試との時間が空くほど、その時の感触が記憶から消えていってしまいます。

 

全ての懸念点を余すことなく隅々まで炙り出し、万全の心構えで1ヶ月後の模試に挑みましょう!

我々スタッフも全力でサポートするので、残り1ヶ月、全力でやり切りましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!