やる気ってそもそも何? | 東進ハイスクール 吉祥寺校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2019年 6月 11日 やる気ってそもそも何?

 

どうも、木村です!

今日はやる気について手短に書こうと思うので最後まで読んでくださいね!

最近、大学の勉強でやることが多くてやる気なくしていますw

やる気が出ないときって本当に何もしたくなくなりますよね。

「やらなきゃ」と思っていても思うように動けず、やる気スイッチが欲しい、

なんて思うこともあるかもしれません。

では、やる気スイッチをONにする方法について、聞きたいですよね、、、、、?

どこにあるのか、、それは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やる気スイッチなんてものはない!」

答えになってねーよ!って思うよね(笑)

 

しかし、やる気が発生する原理の基づいた僕の考えをお伝えします。

人間にとってやる気って、成功を感じたときにのみ、発生するそうです。

何かをやり、成功する。

そして、「もっとこうしたい!」と思う向上心がやる気なんです。

 

この事実を知って僕が思ったのは、

まずやってみないとやる気ってでないということです。

やる気がでず、どうにか引き出したい。

そんなときは、とにかく嫌でもやってみて、小さな成功でも見つけることしかないと思います。

勉強だけでなく、やる気のでないことたくさんありますが、まず動かないことには始まりません。

動けば何かしら成功した部分は見つかります。

 

現在、東進ではモチベーションをあげるのにピッタリな英語の特別公開授業を受け付けております。

大岩先生による対面授業で必ずや、やる気は高まります!

さらに、高012対象であるので、新テストについても体系的に教えてもらえる絶好の機会です!

参加費無料のイベントとなっておりますので、奮ってご参加ください。

お申し込みは、下の画像をクリックください♪