模試の日にやってみてほしいこと | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 吉祥寺南口校 » ブログ » 模試の日にやってみてほしいこと

ブログ

2025年 8月 19日 模試の日にやってみてほしいこと

こんにちは。担任助手2年の八木です。

今週日曜日にいよいよ共通テスト本番レベル模試がありますね!

今日は模試を最大限有効活用するために、特に受験生のみなさんに当日意識しておくと良いことをお伝えします。

 

それは、実際の入試をイメージした行動をすることです。

もちろん、模試は自分の現状を知るためという目的もありますが、それと同時に、本番に近い雰囲気を経験しておいて場に慣れておくという目的もあります。受験生の皆さんは明治大学で受験すると思いますが、そこには他の校舎の生徒やスタッフがたくさんいて、教室もとても大きいです。そんな本番に近い慣れない環境下での試験を経験できる貴重な場が今度の模試ですが、さらに自身の行動も本番を想定することで、スムーズに本番に挑めると思います。特に、共通テストは多くの人にとって初の大学入試にも関わらず非常に大切な試験なので、事前の準備が大切ですね。

 

では、具体的にどんなことをすればよいのかというと、

①本番の朝の動きを想定してみる

実際の共通テストも模試と同じく朝が早いです。普段から試験の日は早起きをして試験前に大事なところの確認をしてから挑むなど、自分なりのルーティーンを今のうちから確立しておくと本番でも不安にならないと思います。今はまだ本番ではないので、色々と試してみて、これは良かったなとかこれはやらない方が良かったなどの気づきを得られるといいですね!

②食事も本番で食べるようなものを持っていく。

絶対にやった方がいいと思います。食べるものが大事なのはもちろんですが、量も大事ですよね。ぶっつけ本番だとどうしようか迷うかもですが、毎回食べるものを固定しておけば本番でも迷いません。単純に模試で結果を出すためにも、何を食べるかは考えておきましょう。

また、僕は模試の日は毎回親が本番と同じお弁当を作ってくれていて、入試の日も同じものを食べて安心していました🙌そういう意味でも、毎回同じものを食べると良いと思います。

 

本番を意識することで、より模試を有意義なものにすることができます。上で紹介したもの以外にも、自分なりに本番を想定してみて、やった方がいいかなと思ったことはどんどん試してみましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!