ブログ
2025年 5月 18日 志について
5月18日の担当は1年担任助手相澤です。
高2以下の生徒の皆さんは志作文を書き終わったでしょうか?もし書き途中の方がいれば、このブログが作文の手助けになれば幸いです。
私は高校1年、2年と2回志作文を書いて提出しました。
優秀賞をとって賞品をもらいたい!などでなければ、1200字も埋まらずにやっつけで書いてしまいたくなる気持ちは分かります。原稿返却がないので、書きっぱなしで何を書いたか全く覚えていないという方もいるかと思います。ですが、自分の夢について考えるせっかくの機会なので、皆さんにはきちんと考えて書いて欲しいです。
まだ受験まで1年以上ある高1,2生の段階では、自分が大学入学後・卒業後のビジョンや、将来やりたいことが決まっていないまま何となく勉強を続けて(場合によってはサボって)いる人が多数でしょう。私自身もその例に漏れません。受験の先にある未来に明確な夢や目標がないと、今の頑張ったところでなあ、と思ってしまいますよね。勉強に身が入らない最大要因はそこに関わっています。
今、皆さんがやけに長い作文を書けと言われている理由は、高2生までに自分の将来について熟考し、夢を抱き、そのために頑張れる目標を定め、それを言語化して勉強へのモチベーションを上げて欲しいからです。
志作文をきちんと書いて提出した人はそうでない人よりも共通テストの伸びが良いというデータも存在します。作文するのは面倒だとは思いますが、国公立志望の方は記述答案の練習だと思って、何よりも自分の志を自分で再認識するために、みんなで頑張りましょう!
5月末まではギリギリ作文を提出できます。皆さんの気持ちが詰まった素敵な文章をお待ちしています!