ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 25日 塞翁が馬

先日、井の頭線で吉祥寺に行き中央線に乗り換えて新宿に行こうとしていたときのこと。

井の頭線に遅延が生じていて乗りたかった時刻の中央線を逃してしまいました。

あーあ遅刻だと思いながら中央線の電光掲示板をみたら一本後の電車も発車間際だったので急いで階段を上り、階段横に開いていたドアに駆け込みました。

ギリギリ用事には間に合うかなと一息ついて、席空いてないかなと周りを見回したら一人の男と目が合いました。小学校の同級生で卒業以来会えていなかった友人でした。

約10年ぶりの再会となり、積もる話であっという間に新宿までの時間が過ぎてしまいました。こんな出会いがあるのなら、一本くらい遅延するのもいいものだなと思います。

まあ新宿での用事には遅刻しましたが。

 

悪いこともいずれ良いことに転じると考えて生きていければ前向きに人生を生きていけます。

「塞翁が馬(さいおうがうま)」という中国のことわざがあるので紹介しますね。

 

昔々、ある国境付近の砦に父親と息子が暮らしていました。

塞翁というのは砦に住む父親という意味です。

 

ある日事件が起こりました。父親が大切にしていた馬が逃げ出してしまったのです。

当時の馬は家や土地と並ぶ大切な財産ですから大変です。近所の人たちは同情して慰めますが塞翁は「この災難が幸福になるかもよ」と言います。

 

それからしばらくたったある日、なんと逃げた馬がたくさんの野生の駿馬を引きつれて戻ってきました。

この僥倖に近所の人たちは沸き立ちますが、塞翁は「この幸福が災難になるかもね」といいます。

 

それからしばらくたったある日、塞翁の息子が落馬し足の骨を折ってしまいました。

その馬は先日やってきた駿馬のうちの一頭だったのです。

近所の人たちはお見舞いにやってきて慰めますが塞翁は「この災難が幸福になるのじゃ」と言い切ります。

 

そのうち戦が始まり、塞翁の息子も駆り出されることになりましたが、あいにく骨折のために動けず徴兵を免れました。そして塞翁と共にその命を全うしました。

 

 

そのとき不幸に思えても、まわりまわって自分のためになる。逆に良いことが起こったらより一層気を引き締めなければならない。

私は前向きな気持ちを感じるこのことわざが好きです。

スティーブ・ジョブスの有名すぎる演説”connecting the dots“に通じるものを感じませんか?

 

だから私は何か落ち込むことがあってもきっと自分の糧になるから大丈夫と思うようにしています。

 

入試シーズンが本格的に始まり、一喜一憂することが続くかもしれませんが、もし落ち込むことがあってもそれはきっと自分の将来にとって意味あることであるはずです。もしうれしいことが続いたらより気を引き締めなければなりません。

 

いずれにせよ前向きに一日一日を大切に過ごしましょう。

 

担任助手 青島健人

 

2022年 1月 21日 気にしないことも大切

こんにちは!担任助手1年の加藤です!

寒さが増してきましたが、暖房などによる部屋の乾燥には気をつけて勉強しましょう!

 

今回は受験生向けの内容です。

1週間前に共通テストが終わって、ほとんどの人が思うように結果を出せなかったのではないでしょうか。

正直、点数に関しては自分が思うような結果になることはほとんどないと思っていたほうが良いと思います。

もちろん、”点数に関しては”なので、合否はまた別物です。

 

共通テストの結果を引きずりながら二次私大に向けて勉強を切り替えた生徒も多いと思いますが、2月から本格的に入試に挑む受験生の皆さんに1つアドバイスがあります。

それは、受験では気にしないことも大切だということです。

 

今まで模試などの結果を見て色々分析して復習してを繰り返してきた人には特に難しいことかもしれません。

ですが、入試は模試と違って月に1回程度ではありません。

人によっては2、3日連続で受験します。

毎回毎回気にしていると、体力よりもメンタルが疲れてしまいます。

 

私も受験を経験している身なので、合否に直結するその日の出来が気になる気持ちはとてもわかります。

ただ、気にして勉強に手がつかなくなってもすでに結果は決まっています。

それなら、気にしない方がストレスもあまり感じません。

 

どうにかなる、大丈夫と自分を信じてあげてください!

特に今高3生は校舎で勉強できないので、家で孤独を感じると思います。

過去問をコピーしに登校した時に、ぜひスタッフに話しかけてくださいね!

 

 

2022年 1月 20日 激励

みなさんこんにちは、飯島です。受験生(高校3年生)向けに書くので、今回こそは短めに。

受験生のみなさん、共通テストお疲れさまでした。3日後にして早々に共通テストのことを思い出させる形となりましたが、複数科目が難化する中、また一部会場では物騒な出来事も起こる中、まずは波乱の初戦が終わりました。うまくいった、いかなかったに関わらず、共通テストに学び、次に活かしてください。ある人は基礎の抜け漏れを見つけ、またある人は本番独特の空気感を知り、またまたある人は今までしたことのないようなミスをして。何かしらの「想定外」に出会ったことと思います。「想定外」だったものを、次回以降の試験では想定の範囲内にして、同じことが起こらないようにすること、また良かったことは次も同じようにできるようにすることが肝要です。逆に言えば、それさえできるなら共通テストなんてもう終わったもののことは記憶の彼方に消し去っていただいてかまいません。ていうかそれだけやってさっさと前向いて次にターゲットを絞ってください。今、心の中で「いやお前が共通テストの話始めたんやろがい」とツッコめた人はナイスだと思います。

さて、国公立大学の前期試験まではあと1ヶ月と少し、私立大学は既に入試を開始している場合もあります。残された時間は多くはありませんが、まだまだやれることはあります。言うまでもありませんが、この時期をどう過ごすかで合否は変わります。今まである程度うまくいっている人でも、サボれば足元を掬われます。あまりうまくいっていない人でも、最後の最後までやるべきことをやれば今自分より上にいる人をどんどん追い抜かせます。

大学受験は相対評価です。自分の中の軸をブラさないのと同時に、確実に「他人よりも努力」してください。そうでないと勝てません。これは社会に出てからも同じです。

まあ細かいことは考えすぎず、今できることをやりましょう。ちゃんと試験を受けられるなら、少しくらい無理をしてもよろしいでしょう。ただし程々に、体か心かを壊したら元も子もありませんから。

みなさんの健闘を心から祈っています。

 

吉祥寺校 飯島

 

2022年 1月 16日 二十歳の君

こんにちは!担任助手2年の髙橋拓也です。

コロナが増えてきましたね。。。東進では受験学年だけが登校禁止になってしまいました。自宅での学習を勧める意図があるのですが、やはり自宅では集中できないとの声もよく聞きます。

気持ちはわかりますが、今が踏ん張り時です!!どの受験生も状況は同じ、ここで頑張れるかどうかが分水嶺だと思います。

 

さて、先日成人式がありました。

自分は中学受験したので、地区の成人の会では小学校以来会っていない友達がほとんどでした。

外見はめちゃめちゃ変わっていましたが、話せば懐かしい気持ちになるとともに、それぞれが色々な道を歩んでいて、時間の流れを実感しました。。

反面、高校の成人式の会は、卒業して1,2年しか経っていないので見た目も中身もそこまで変わっていなかったですね笑

 

これを見ているみなさんの多くは、ハタチになれば大学生になっていると思いますが、どんな大学生になっていますかね?

自分は、普通の大学生をやっているとは思ってましたが、具体的な想像は全くついていませんでした。

大学に行けばやりたいことが自然に見つかると思っていましたが、自分から能動的に学ばないとそんなものは見つかる気配がしないです。

 

みなさんに二の足を踏んで欲しくないという気持ちでこれを書いていますが、やりたいことを明確にして大学に入らないとただ4年間を過ごしておわり、になってしまいますよ!

自分の周りは、将来の夢や目標が定まっている人ばかりで、毎日のように感心しては焦りを感じています。

受験学年の人はもう試験本番まで時間ないですが、低学年の人で志望校が決まっていない人はぜひ、同日をきっかけに考えられるといいですね!

2022年 1月 15日 共通テスト1日目お疲れ様でした

こんにちは、担任助手2年の丸山です。

受験生の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

と言っても、タイトル通り、今日は共通テストの1日目でしたね。ひとまずお疲れ様でした。

また、低学年の皆さんも、同日体験受験の1日目でしたね。お疲れ様でした。

 

今回は、受験生の話をメインにしたいと思います。

共通テストの1日目が終わった後で、かつ2日目も受験予定の人で最も大切なことは、自己採点をしないことと、早めに体を休めることです。

自己採点は必ず、全ての試験が終わった後にやるようにしましょう。

もちろん、自分の点数が心配で、冗談抜きで夜も眠れない人もいると思います。国公立志望など、共通テストの結果が合否を大きく左右する人は尚更です。

自分もそうで、マークミスなどのケアレスミスが心配で仕方がなかったです。

しかし、慣れない緊張感と環境の中で問題を解いたことで、体は予想以上に疲れているものです。

「1日の試験科目も普段の模試より少ないし、別に大丈夫でしょ」と思うかもしれませんが、本当に油断だけはしないでください。

今日の夜は、軽めに2日目の準備をし、早めに布団に入るようにしてください。

下手に無理して勉強するより、早く寝て体を休めた方が、確実に点数は伸びます。

 

1日目の試験の結果は、もうどうしようと変わりません。

終わったことは気にせず、2日目に備えて早めに寝ましょう!

お疲れ様でした!おやすみなさい!

2日目も応援してます!後悔だけはしないように!