ブログ
2019年 9月 13日 受験までもう少し!
皆さんこんにちは!担任助手の齋藤です。
高3の方々は、もう受験まであと127日しかありません。この残り少ない中で何をしていけば良いのか、具体的に思い描けていますか?
面談をしていても、具体的に思い描けている生徒は少ないように見受けられます。
今一度、何のために受験勉強をしているのか、思い返してみて下さい。
もちろん、大学に合格するためです。
ではそのために何ができれば良いのか、それは試験本番で正しく回答できる、ということです。
これをきちんと理解できている生徒は思いのほか少ないと感じます。
例えば高速基礎マスターでは、完修しただけで満足してしまっている生徒がいます。しかし、選択肢の中から意味を選べるようになっただけで問題は解けるようになりません。きちんと意味を覚える努力も必要です。
些細なことに思えるかもしれませんが、これはとても大切なことです。勉強の質に根本から関わってきます。
やっただけで満足せず、その勉強が本当に試験本番で解けるようになるのに役に立つ勉強なのか、意識して勉強するようにしましょう。
来月10月27日(日)に全国統一高校生テストがあります!!高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!今回の全国統一高校生テストと公開授業の受験勉強に先手を打とう!!お申し込みは9月14日からです!!お申し込みお待ちしております!!
2019年 9月 12日 (受験学年対象)来る文化祭!勉強はどうすればいいの??
こんにちは!!今日は文化祭と勉強の両立について書こうと思います!
文化祭、、、懐かしいですね(笑)ちなみに自分は去年の文化祭で「わたあめ」を販売しました(笑)
さてそれは置いておいて、今回は文化祭など各行事で忙しい人向けのものになります。
夏休みが終わり、あっという間に9月となってしまいました。少し気が緩みがちなこの時期に追い打ちをかけるかのように行事がやってくる生徒が多いと思います。
そこでみなさんにオススメの考えがあります。それは
準備に時間をとられる=勉強時間が少なくなる=基礎的な学習に時間を割く
という考え方です。一見すると当たり前かもしれませんが、この夏センター試験や受講に時間を使いすぎて英単語などの基礎をサボってしまった人は多いのではないでしょうか??受験が近づけば近づくほど過去問演習などの「応用」に時間を割くため、基礎的な内容に時間を使えるのはこの時期です。行事を言い訳に勉強をサボるのと、少ない時間を有効に活用して基礎を振り返るのでは10月以降とてつもなく大きな差が出ます。
行事で忙しい人もそうでない人も、ここからが本当に大事です!!1日1日全力で頑張りましょう!!
来月10月27日(日)に全国統一高校生テストがあります!!高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!今回の全国統一高校生テストと公開授業の受験勉強に先手を打とう!!お申し込みは9月14日からです!!お申し込みお待ちしております!!
2019年 9月 11日 2019年 9月 11日 メリハリの秋
5泊6日のプーケット旅行から昨日帰国した須田です!
9月の中旬、秋真っ盛りということで秋といえば
食欲の秋、読書の秋、運動の秋…と色々言われてます。
事実、文化祭や体育祭等の行事が忙しい時期になります。
つまりこの時期に一番必要な力とは
メリハリをつける能力です!!
沢山のイベントがあるこの時期にメリハリをつけないで
勉強すると、どっちつかずの最悪の状態になります。
そこで今回僕の周りの人がどうやって切り替えてメリハリ
をつけていたか調査しました。いくつか例を載せますね!
・お手洗いで手を洗う
・あえて今からやることを声に出す
・軽くストレッチをする
・筋トレをする
などでした。
他にもいろいろありましたが、軽く体を動かし切り替える
人が多かったです。
ちなみに僕は5秒間心の中で数え落ち着いてから
取り組むようにしてました!
ぜひ自分なりの切り替え方法をみつけメリハリをつけられる
立派な受験生になりましょう!
来月10月27日(日)に全国統一高校生テストがあります!!高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!今回の全国統一高校生テストと公開授業の受験勉強に先手を打とう!!お申し込みは9月14日からです!!お申し込みお待ちしております!!
2019年 9月 10日 学校が始まっても意識すること
もう学校が始まって約1週間といったところでしょうか。
学校生活どうでしょうか。
夏休みもおわり、
勉強時間が減ってしまった!
と思った人もいるのではないでしょうか。
しかし、夏休みに作った生活習慣は崩さないでくださいね!
朝早くから夜まで勉強していた人、夏休みなかなか勉強できなかった人
さまざまいると思いますが、どちらの人も共通で意識してほしいのは、
朝からしっかり
「集中して」
勉強することです。
センター試験なんかは、朝から始まり、英語のリスニングが終わるころには外は真っ暗です。
今、学校が終わり、校舎に来て勉強するときには疲れてしまっているという人は
しっかり体力をつけていかないといけません。
特にリスニングなんて集中切らしたら命取りになるもの。
他にも二次試験は各大学で連日試験になったりと、疲労がたまりやすいです。
その時にしっかり対応できるためにも、朝から夜まで頑張って集中すること!
当日実力が発揮できるためにも、この秋、本気で体力つけよう!
受験はバイタリティ勝負だ!!!
来月10月27日(日)に全国統一高校生テストがあります!!高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!今回の全国統一高校生テストと公開授業の受験勉強に先手を打とう!!お申し込みは9月14日からです!!お申し込みお待ちしております!!
2019年 9月 6日 受講復習の秋!!!
皆さんこんにちは! 担任助手の橋本です。
今回は”〇〇の秋!”ということで私からは、高校2年生以下のあなたに!!
”受講復習の秋!”というテーマで書きたいと思います!
まずは私の経験談から。
私は高校2年生の春に入学してから最初は真面目に勉強していました。
しかし高校2年生の秋!
学園祭の時期ですね。
私は学園祭がすごい楽しみで準備に心が持っていかれてしまい、東進に全然こなくなってしまいました。
これだけのことです。しかし、
結果からいうと、その代償は高校3年生の私に重くのしかかってきました。
高校3年生で他のみんなが2次対策を進めている間、
私は高校2年生で習った分野の学習していました。
受講をきちんと復習していなかった。
私は今も高校3年生のときもそれをもの凄く後悔していますし、していました。
授業を受けるだけ受けて復習をしないというのは、本当の意味の受講完了とは全く言えません。
受講をした直後はその内容を理解しているでしょう。
(↑していない生徒は分からないところを無くす努力をしましょう)
しかし、1週間後、1か月後、あの時分かっていたから今も大丈夫。
こんなことは絶対にありえません。
必ず復習をして下さい。
復習が出来ているかどうか分からない生徒も沢山いると思います。
私もそうでした。
そこで私が提案するのは”修了判定テスト”を受けることです。
すべての修了判定テストを受け終わっていない生徒は、もちろん早く受けて自分がきちんと理解できているか確認するべきですし、すべて終わっているという優秀な生徒も受講の復習ということで受けることは必ず意味のある行為だと私は考えます。
私の経験談と考え方を紹介するだけとなってしまいましたが、これで今回は終わります。
もう一度いいますが、大事なのは復習です。
やり方が分からない、不安という生徒はいつでも聞いてください。
私たち担任助手は頑張る受験生をいつでも応援しています!
来月10月27日(日)に全国統一高校生テストがあります!!高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!今回の全国統一高校生テストと公開授業の受験勉強に先手を打とう!!お申し込みは9月14日からです!!お申し込みお待ちしております!!