ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 

2025年 6月 1日 受講終了しましたよね?

こんにちは!担任助手一年の白子です!!

みなさん、受講は終了したでしょうか?特に受験生は5月末受講修了の必要性をHRでたくさん聞いたと思うのでもうとっくに終わってますよね^^

そのような人はそもそもいないと思いますが、敢えて言わせてもらうと5月末修了予定の受験生でまだ受講コマが残っている人は志望校合格が危ういです。5月末受講修了は合格カレンダーの中に組み込まれており、そもそも合格カレンダーとは志望校合格に向けて最も効率のよく最も可能性が高くなるように設定されているスケジュールです。そのような予定からズレが生じてしまうのは合格可能性を下げる行為になるという事です。

であれば、未修了の受験生はこれ以上遅れを取るわけにはいきません。過ぎてしまった日はもうしょうがないので未来の話をしましょう。やることはただ一つです。とにかくできるだけ早く受講を終わらせましょう‼6月中には絶対です!

2025年 5月 26日 夢を力に

皆さんこんにちは! 1年の吉田です

 

5月も終わりに近づいてきましたね😢

受験生の皆さんも低学年の皆さんも、五月病に負けず夏に向けて勉強や部活に励んでいきたいところです!

特に、受験生の皆さんはぼちぼち部活も引退を迎え勉強1本に絞るころだと思うので

部活の思い出に思いをはせつつ、切り替えて頑張っていきましょう!

 

そうは言ってもこの時期は体育祭や部活、文化祭準備といった行事ごとが立て込み

まとまった時間をとることが難しいと思います。

そこで、隙間時間にちょっとでも勉強することができるとっておきの勉強を教えます!

 

それはずばり、英単語 です!

 

東進では夏に入ると過去問をたくさんやります!

考えてみてください。単語が何もわからない状態で長文が読めるでしょうか❔

 

まだ間に合うので、全然覚えられてないよーという人は急いで暗記しましょう!

 

 

夏の学習に向けて

夏はまとまった勉強時間をとれる最後の時間になります。

しかし、たくさん時間があるようで一瞬で過ぎ去るのが夏です。

志作文で考えた自分の夢を思い返し、目標意識をしっかり持って

実のある夏にしましょう!

 

 

 

 

2025年 5月 24日 夏に向けて志を高めていこう!

こんにちは!2年担任助手いわみやです。

みなさんの多くが、夏期特訓三者面談で新しい講座や過去問演習を取得したと思います。夏休みはすぐそこまで迫っています!定期テスト期間で忙しいとは思いますが、受講のペースを上げていきましょう。そして、受験生、低学年関係なく、みんな夏に向けて長時間勉強に体を慣らしていきましょう!

そうは言っても、モチベーションがないと毎日の長時間勉強を継続することは難しいと思います。私自身2年間東進に通い受験勉強をしていく中で、受験を最後までやりきるのに最も重要なことは、明確なモチベーション、つまりを持つ事だと実感しました。そして、モチベーションや志を高めるためには「自分の言葉で書いてみる」のが一番手っ取り早いです。言語化することで、実現したいという気持ちは明確なものになります。特に低学年の皆さんにとっては受験がまだ遠く、数年間やる気を途切れさせないためには志作文を活用して自分のやりたい事、実現したいことを言語化することが必要不可欠です!まだ志作文を提出していない人は、どうせ書くなら、目標を達成するための手段として最大限利用してください!皆さんが書いてくれた作文を読むのをスタッフ一同楽しみにしています(^▽^)/

 

 

2025年 5月 19日 志こそパワー

こんにちは!1年担任助手の白子です。

模試や定期試験も近い中志作文提出してくれてありがとう!お疲れ様!

数人ではありますが私もみんなの提出してくれた志作文を読ませていただきました。

将来の情勢を考えたものや、自分の一番やりたいこと、やらないといけない事を書いてくれたり、そのために今何をする必要があるのかという事をかなり細かく書いてくれていたようで大学生ながら圧倒されてしまいました!🙌

私も高校生のころは志作文を書くことになり、そこで情報分野に対して興味の姿勢を記述しました。それまでは自分の進路が固まっていませんでしたが、これを機に自分の進路を真剣に考え、目標を明確に出来たという風に感じます。そして実際にその指針をブラさないまま当日に臨み、合格を勝ち取れたというのもあります!

みなさんもまだ曖昧だとは思いますが自分の将来を少しは真剣に考えてみてはいかがでしょうか?志は道を明確にし、その道のみに力を存分に注ぐことが出来るようになります!自分の勉強にも意義が見いだせるようになってきます!つまりはこそパワーです!!

そんなこともあり、吉祥寺校ではほんとのほんとにラストチャンスとして志作文の受理をどうにか頑張って延ばしています!今すぐにでも志作文を書いて提出しに来てください!出されてない生徒はデータとして管理しています。待ってます!!

 

2025年 5月 18日 志について

5月18日の担当は1年担任助手相澤です。

高2以下の生徒の皆さんは志作文を書き終わったでしょうか?もし書き途中の方がいれば、このブログが作文の手助けになれば幸いです。

私は高校1年、2年と2回志作文を書いて提出しました。

優秀賞をとって賞品をもらいたい!などでなければ、1200字も埋まらずにやっつけで書いてしまいたくなる気持ちは分かります。原稿返却がないので、書きっぱなしで何を書いたか全く覚えていないという方もいるかと思います。ですが、自分の夢について考えるせっかくの機会なので、皆さんにはきちんと考えて書いて欲しいです。

まだ受験まで1年以上ある高1,2生の段階では、自分が大学入学後・卒業後のビジョンや、将来やりたいことが決まっていないまま何となく勉強を続けて(場合によってはサボって)いる人が多数でしょう。私自身もその例に漏れません。受験の先にある未来に明確な夢や目標がないと、今の頑張ったところでなあ、と思ってしまいますよね。勉強に身が入らない最大要因はそこに関わっています。

今、皆さんがやけに長い作文を書けと言われている理由は、高2生までに自分の将来について熟考し、夢を抱き、そのために頑張れる目標を定め、それを言語化して勉強へのモチベーションを上げて欲しいからです。

志作文をきちんと書いて提出した人はそうでない人よりも共通テストの伸びが良いというデータも存在します。作文するのは面倒だとは思いますが、国公立志望の方は記述答案の練習だと思って、何よりも自分の志を自分で再認識するために、みんなで頑張りましょう!

5月末まではギリギリ作文を提出できます。皆さんの気持ちが詰まった素敵な文章をお待ちしています!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!