ブログ
2019年 4月 21日 GWまで1週間!

こんにちは!担任助手2年の田辺です。
2年生になってから恐らく初めてのブログです。2年生は1年生の時よりも全てパワーアップしていきたいと思っています。
私も皆さんに負けないように頑張ります!!
さて、今日のブログのタイトルは見ていただけましたか?
そうなんです!GWまであと1週間となりました!
GWまで1週間ということは・・・?
4月のセンター試験本番レベル模試まで残り1週間ということになります
3月に入学した方にとっては初めての模試になりますね!
模試は現状を把握できる唯一の機会です。受けるだけでなく、その後復習をきちんとして今後のやるべきことを分析していきましょう!
あと1週間ということで、下には模試前後に読んでみてほしいブログを紹介しようと思います。
是非よんでみてくださいね!(タイトルをクリックするとそのページに飛びます)
1/21 センターを終えて
1/19 受験チェックリスト
1/14 本番直前にこそやるべきこと
そして、復習しよう!と思ってもツールが揃ってないと意味がないですね。
5月1,2,3日は校舎が休館なので早めに解説授業の自宅受講申請をだすことだけはお忘れなく!
2019年 4月 20日 とりあえずやってみよう。でいいのかな。

こんにちは、担任助手2年の浅井です(^^)
だんだんと暖かくなってきましたね!暖かいと言えば、アイス!!
去年とは違い今年はダイエットの年と自分で決めたので、アイスは3日に1つにします!!
頑張りますよ~~~(@@)
ところで、みなさんGW期間の勉強計画は立てましたか?
まだ1週間前ですし、立てていない人も多いのではないでしょうか。
29-30日にGWイベントもありますし、その時立てるよ~という方も多いと思います。
そんな時にみなさんに意識して欲しいことがあるので、今日はそのことについて書きます!
みなさんは、GW期間に何を習得しようとしていますか?
数学の問題集1冊!!とか英語マスター5つ修得!!とかハードル高めな目標をたてていませんか?
頑張ればその目標は達成できるかもしれません。
では、質はどうなのでしょうか?
GW期間のすべてをそれに費やすのはいかがなものでしょう。
計画をたてて、新しいものに挑戦する姿勢はとてもいいと思います。
が、もっとやることはきっとあります。
修了判定テストはすべてSSですか?マスター、既習範囲は確実に覚えていますか?
いままでの勉強をしっかりと見つめ直して、補正する期間にするのもいいかもしれません。
GW期間は10日もあります。短期休暇です。しかし、10日しかありません。
想像以上に自分に課題を与えて苦しむのであれば、いままでの勉強を完璧にするのはいかがでしょうか。
そんなGWですが、5/1.2.3は校舎が休館日となっています。
間違って校舎に来ないようお気をつけください!!
2019年 4月 19日 GWに意識して欲しい事

みなさんこんにちは!!
担任助手二年の山﨑です。
新学期が始まり、慣れない
”学校生活と受験勉強との両立”
に悩んでいる人も多いのではないでしょうか、、?
今日はそんな 高校3年生 の皆さんに向けて、
GWに意識して欲しいことについて話そうと思います!
今年のGWといえば!!待ちに待った10連休ですね。。
学校のある日とは違い、
睡眠時間7時間、食事や入浴にかかる総時間を約2~3時間程度と考えれば、
一日に 14時間 も自分で使うことのできる時間があることになりますよね!!
そのほとんどを勉強に使うことになる受験生に意識して欲しいのが
復習をすることです
学校のある日は「復習をしよう」と思っていても
受講やマスターを進めることに追われ、
満足に復習ができていない人が多いのではないでしょうか??
ですから、まとまった時間の取れるGWこそ、徹底的に受講の復習をしましょう!!
ここで復習をしっかり出来るかできないかは
夏休までの自分の成績の伸びにも大きく影響してくると思いますから、
時間がある=新しい範囲の勉強をいつもより多く進められる
という短絡的な思考に走らず、
意識的に既習範囲の復習を進めていきましょう!
2019年 4月 18日 GWどう過ごす?

こんにちは!新学期が始まって1週間ほど経ちますね!
そろそろ疲れてきた人も多いかもしれませんね。
まだ新学期が始まったばかりですが、GWが近づいてきましたね!
今年はなんと10連休です!!!
皆さんはどう過ごそうと考えていますか?
10日間もあったらいろいろなことができますね。
そこで!このGWで今までの受講の総復習をしてみてはどうでしょうか?
そろそろ今受けている受講が終わりに近づいている人も多いと思います。でもただ受けっぱなしでは成績は上がりません!
受講の内容を何度も繰り返し復習してみましょう。確認テストや修了判定テストをもう一度受けてみるのも良いと思います。
自分が受講の内容をしっかり理解できているか点数でしっかりと確認することができます。
もし点数がとれなかったら取れるようになるまで復習しましょう!
復習はしっかりして欲しいのですが、大変申し訳ないことに5月1日㈬、5月2日㈭、5月3日㈮は休館日となっています…。
自宅受講や高速基礎マスターはできるようになっているので、家や図書館を使ってしっかり勉強してください!
普段家で勉強できないという人は、この3日間を機に家で勉強することにチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!
GWは時間がたくさんありますが、無駄にしないよう頑張ってください!!
2019年 4月 17日 毎日の暮らしに変化を!!

こんにちは! 久しぶりに投稿する岡です!
新学年になってからはや1週間たった頃だと思いますが
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
私は大学2年生になり予想以上の課題の量に苦しめられています(笑)
そんなことはさておき
今回は主に新高校2生以下の人たちに向けて書きます!
新高2生以下のみなさん、普段同じような日々
要するにルーティン化された毎日を過ごしていませんか?
確かに受験生において、毎日決めた計画通りに勉強することは大事です。
しかし、受験の先に目指すもの=夢・志が無いまま勉強することは
もったいないと思いませんか
そんな日常に変化を加えたい、もしくは新たな環境下に身を置きたい方!
東進では様々なイベントを行っています
例えば、清華大学大学短期留学プログラムでは
事前に、自分の将来の志に関する1200字以上の作文を書き
全国の中で選考された人が約1週間、中国の理系最難関と言われる
清華大学に無料で行くことができます!!
また、トップリーダーと学ぶワークショップ
では、現代の偉人と呼ばれる各界の著名人による講演会に
なななんと、、、
無料で参加することが出来ます!!!
東進ハイスクールではこのように、夢や志を育むべく
たくさんのイベントが1年を通してあります!
参加するもしないも自分次第ですが、全員に平等に与えられた機会
ぜひ、有効的に活用してみませんか?
そして、様々な新しいことに挑戦してみませんか?











