ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 271

ブログ 

2019年 4月 8日 新担任助手の國枝です!

こんにちは! 

新一年担任助手の國枝健です! 

まずは軽いプロフィールをみてください。

出身校:筑波大学附属駒場高等学校

(中高一貫校・男子校)

部活:サッカー部(ゴールキーパー)

進学先:東京大学文科3類

東進入学時期:高校2年の5月

趣味:歌うこと

春休みが明けて、いよいよ新学期ですね!

クラス替え、席替えでウキウキワクワク!

なんてことは男子校の僕には一切縁がなかったわけですが

新学期ってなんだかふわふわしちゃいますよね。

しか~し、皆さん!!!!!!!!!

この時期は受験生活において非常に重要な時期です!

学校の授業をどれくらい受験に活用していくのか

を考えながら、1週間の勉強のリズムを掴んでいく。

それが早ければ早いほど夏休みに余力を残すことができます。

僕みたいに夏休みに泣き目を見ないように

みなさん気を抜かずに頑張ってください!

 

あと、もう一つ。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉を皆さんご存知だと思います。

実際、質問をすることは非常に大事です。

でも、

同じ質問にも、質の低いものと高いものがあります。

皆さんは質問するとき、ただ単に

「この問題がわからない。」とだけ質問してませんか?

これでは質問を最大限に活かせていません。

ここでは僕から「こういう質問が素晴らしい」みたいなことは言わないので

是非、どうやったら質問を最大限に活かせるのかをみなさん自身で考えてみてください!

最後に、、、

校舎で見かけたら是非話しかけてください!皆さんを全力で応援しています!

(完璧に答えられる自信はないけど質問も待ってます!)

2019年 4月 7日 新担任助手の須田聖也です!

こんにちは!

三月から新しく担任助手になりました

須田聖也(スダセイヤ)です!

 

~自己紹介~

出身高校:東京電機大学高校

部活動:中学サッカー部(副キャプテン)

             高校柔道部(主将)

進学先:日本大学理工学部

“受験期は辛い”とおもわれがちですが、友達と切磋琢磨した

期間は僕の中で番楽しかったです!

受験期の大敵は“孤独”だと思うので

少しでも寂しくなったり軽く気持ちを

リフレッシュしたいなと思ったら

気軽に声をかけてくれると嬉しいです(^△^)

2019年 4月 6日 新担任助手の羽生です!

みなさんこんにちは!羽生桑太です。

新しく担任助手として吉祥寺校で働かせていただくことになりました。  

軽く自己紹介をしておきます!

 

名前:羽生 桑太 (はにゅう そうた)

大学:東京大学 文科一類

出身高校:筑波大学附属駒場高校

東進に入学した時期:高1の春

 

受験において最も重要なのはずばりメンタルです!

メンタルのバランスは勉強のはかどりや本番の点数に大きく影響します。

僕が第一志望に合格できた理由は、模試の結果が悪くてもひどく落ち込むことなく、安定した勉強を続けられたからだと思っています!

 

メンタル以外の面でも自分の受験生時代の経験を生かして生徒の皆さんをサポートしていきたいです。

勉強の話でも趣味の話でもなんでもいいので、見かけたら気軽に声をかけてくださいね。

よろしくお願いします!

 

 

2019年 4月 5日 新規担任助手の山中です!

こんにちは!!!       新規担任助手の山中 友貴です!!!

 

 

四月から、慶應義塾大学経済学部へ進学します!!!

渋谷界隈を拠点とすることは、人生で初めてなので渋谷の素晴らしい施設(主に飯屋)教えてくれると、めちゃくちゃ嬉しいです。渋谷に詳しい優しい生徒さん、ぜひともおすすめ教えて下さい!!!!!

 

 

自己紹介

高校:海城高校

部活:柔道部

得意科目:英語

苦手科目:数学、古典

趣味:ハイスペックな自分への妄想、寝ること

受験生で運動部に属している人はそれなりにいると思いますが、自分と同じく部長経験のある人間は少ないのではないでしょうか。

部長は生徒と顧問の板挟みとなる存在。とんでもないストレスがかかると思います。

そのようなポジションにある人、ありえないストレスのはけ口の一つとして僕に話しかけてください。

ほかの生徒ももちろん、今年受験を終えた身として、文理問わずある程度実践的なアドバイスができると思うので、是非とも話しかけてください。

自分自身も貴重な一年を使うからには生徒の皆さんとともに成長していきたいです。

一年間よろしくお願いします!!!!!

2019年 4月 4日 新担任助手の谷井美咲です!

 

皆さんはじめまして!

春から新しく担任助手になりました、

谷井美咲(たにいみさき)です!

~自己紹介~

大学:首都大学東京 都市環境学部 都市政策科学科

出身高校:桐朋女子中・高等学校

部活:陸上競技部

東進入学時期:高1の4月

 

報告会に来てくれた人にとっては繰り返しになりますが、今日は、私が受験において必要だと思うことを一つ伝えます。

 

結論からいうと、それは 自信 です。

 

試験の本番で、自分は受かる・大丈夫!って自信をもって臨めることが理想ですよね。それが出来れば、周りの緊張しまくっている受験生より、心の持ちようの時点で一歩リードできる、と私は考えます。

でも、試験本番で急に自信が出てくるなんてことはないです。日頃から、本番で自信を持てるような勉強をしていく必要がある。そこで私がやって良かったのが、緻密な分析です。

 

過去問などをやっていく中でこれから沢山言われるようになると思いますが、やった問題ひとつひとつに対して、できる限り細かく、深く分析をして、それを何かに書き起こすっていう作業をして欲しい。これによって、自分のわかっていない部分が明確になって、すると次にやるべき勉強も明らかになる。気づいたときに、適切な対策ができる。

もちろん莫大な努力量は必要だけど、この作業を繰り返せば、徐々に自分の穴が埋まって、試験で自信を持てます。私が首都大の受験の日に、緊張せずに、受かる!って思って臨めたのもこの分析のおかげだと思っています。

 

それぞれに合った勉強法があるし、それはもちろん自分で見つけていくものだと思うけど、もし自分のやるべきことがいまいち分からないっていう人はぜひ一度やってみてほしいです。

 

これ読んでくれて、分析やってみようって思った人、書き方とか、他のことでもなんでも質問しにきてください!!これから一緒に頑張りましょう!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!