ブログ
2020年 8月 7日 本当にそれで大丈夫??
こんにちは!担任助手1年の岩里です。
8月が始まって1週間が経ちました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?熱中症には気をつけて、こまめに水分をとるようにしましょう!
ここで一瞬!!
8月9日以降、開館時間が変わります。
平日・土曜:9:00~20:00
日曜・祝日:9:00~19:00
※12・13・14は休館日
です!お間違いのないようご注意ください!!
さて、ここからが本題です。今日は週間予定シートについて話したいと思います。
みなさん、週間予定シートをきちんと活用できていますか?
週に1度のグループミーティングで予定をたて、担任助手にチェックしてもらっていると思います。ところが最近、私はグループミーティングや生徒との何気ない会話でよく感じることがあります。
週間予定シート、書くだけ書いて放置していませんか??
「とりあえず書けと言われたからグループミーティングに間に合うように書いてはきたが、その後見返すことはない」
これ、ものすごく時間を無駄にしていると思いませんか?
なぜ予定をたてる必要があるのか。
受験に合格するためには、いつまでに何をしなければいけないのか。最終目標から逆算して、今やるべきことを明確にする必要がある。
⇒これを自身で細かく書き出し、1つ1つもれなくつぶしていく必要があるから、ではないでしょうか。
特に今の時期は、多くの学校がぼちぼち長期休暇に入り始めている頃だと思います。
変えるなら今です!!!
夏休みという貴重な時間。気分でころころ変わる、行き当たりばったりの勉強をしていては成績は全く伸びません。正直に言って時間の無駄です!
それならいくら時間がかかってでもきちんと計画をたてて、自分がやるべきことを明確にしてから1つ1つの課題に取り組む方が効率的だと思いませんか?
夏休みを無駄にしないためにも、自分の週間予定シートの書き方は本当にそれで良いのか、今一度自身に問うてみてください。
そして予定のたて方でも勉強法でも、迷ったら遠慮せず担任助手まで相談しに来てください。経験豊富な担任助手が吉祥寺校にはたくさんいます。ぜひ頼ってくださいね!
引き続きこれからも頑張っていきましょう!!
2020年 8月 6日 8月にマスターをやる意義とは
こんにちは!担任助手三年の田辺です。
毎日暑い日が続いていますが体調崩していないですか?元気が一番です!
さて、今日は高速マスター基礎力養成講座(以下マスター)の話をしようと思います。
7月のブログでは、マスターの種類について紹介しました。
今月はこの時期になぜマスターに取り組むべきなのかについて書いていきますので、「マスター頑張るぞ!」という人はもちろんですが「最近さぼっていたなぁ」とか「マスターだるくね」みたいに思っている人こそ読んでほしいなって思います◎
①一番大事な部分を担う
英語であれば受講で文法を習ったり長文を読む練習をしますが、単語や熟語などの一番大事なところはやりませんよね。(当たり前ですが)
どんなに知識があっても単熟語などを知らないとその知識は意味がなくなります(汗)
どのレベルの授業を受けている人でも英語のマスターは1日少しずつでもよいので長期的にコツコツとやる必要があります!!やらない日が続くと笑っちゃうくらい一瞬で抜けていきますよ。かなしいですよね。
まずははじめからの基礎単語1200、次に共通テスト1800をこの夏で終わらせ共通テスト本番レベル模試に備えましょう◎そのあとはこちら(7月の私のブログ)にどのレベルものがあるのか紹介していますので見てみてください!
②勉強の習慣付け
受講などはまとまった時間に集中して行っている人が多いかと思います。それ以外の時間ってどう使っていますか?
勉強と勉強の合間、通学時間、寝る前の時間など意外とまだまだ勉強に割ける時間があるんじゃないかと思います。
高校3年生になる前にこういった時間も勉強に充てられる人になって欲しいです!その第一歩として少し時間を見つけたときはマスターをやるようにすることをお勧めします。
その短い時間の積み重ねが塵積もって自分の武器になりますよ~
③演習の回数を増やす
これは数学計算演習です。受講などをしていると公式や例題はわかるけど実際に一人でやろうとすると解けない…と壁にぶつかったことがある人も多いと思います。
まずは単元ごとに問題演習を積んで訓練をするためのコンテンツとしてこの数学計算演習があります!
受講でやっている単元と並行してやるもの良し、既に習った部分の復習に使うのも良し、とにかく沢山何度も解いていきましょう
吉祥寺校で受かっていった人は数学計算演習をとにかくやりまくっていった人が多いです◎
吉祥寺校の生徒であれば今校舎で行っている数学計算演習会も活用してください!!
ざっとこのように3つ挙げてみました。吉祥寺校の生徒であれば模試を目標に、招待講習生であればマスターは8月いっぱいしか使えないので今月をめどにとにかくやりまくりましょう!
マスターは一気に進めるものというよりかは、毎日短くてもよいからコツコツ何度も取り組むものです。
土台をしっかりと築き上げるために今からマスター!毎日マスター!これからもマスター!です!!
そして!!招待講習生対象にマスター会も行っています!!
毎週土曜日19時半~20時に校舎でとにかくマスターをやりまくる会になっています◎
夏の勉強量アップに活用してくださいね!!気になる方はこちら又は吉祥寺校にてスタッフに聞いてみてくださいね~
2020年 8月 5日 朝登校してますか???
こんにちは、担任助手1年の片倉です!
梅雨もあけて暑い日が続いていますね…
感染予防に加えてしっかり休息もとって、熱中症対策も怠らずにやっていきましょう!
ところで皆さん、ちゃんと朝登校していますか?
現在、東進吉祥寺校が朝の8時から開館していることはご存知ですね。
(9日からは開館時間が9時に変更になります)
最近、毎日のように朝登校者リストを見るのですが、
正直なところ、朝登校者数少なすぎです!!
たしかに平日は学校がある人も多いとは思いますが、日曜の人数もかなり少ないです。
ちなみに自分が高3のときの夏休みは、ほぼ毎日開館前に校舎に来ていました。
(いつも僕より早く来る人が1人いたので2番目でしたが…笑)
先月のブログで、僕は「限界まで努力する夏にしよう」という旨のことを書きました。
皆さん(特に高3生の皆さん)、限界まで努力できていますか?
別に朝登校だけがすべてではないし、先述のようにしっかりと休息をとることも大事です。
ですが、だからといって朝登校しなくていい言い訳にはなりません!!
睡眠も大事ですが、ある程度の時間(一般に6時間ぐらい)とれているのであれば、
あとは 勉強より勝る大事なものなんて、受験生である皆さんにはないはずです!!
朝登校 と 閉館後の自宅での勉強 を習慣づけして、
夏の期間で一段階成長できるように頑張っていきましょう!!
2020年 8月 5日 夏休みの過ごし方
おはようございます!!
本格的に夏休み時間割になり
朝登校も始まりました!
みなさん、ちゃんと来れていますか?
毎日頑張りましょう!!!
今日はみなさんに夏休みの心の持ちようについて
私の体験談も含めてお話ししたいと思います。
まず、みなさんにこの1カ月心掛けてほしいことは
第一志望校合格にふさわしい生活をすること
です!!!
例えば、朝登校
あなたの第一志望校に合格するような人は
朝から勉強しているはずですよね?
ちなみに、去年第一志望校に合格している人は
みんな朝から勉強していました。
あなたより学習が進んでいる人や
あなたより地頭がいい人が
毎日朝から頑張っているかもしれません。
朝から勉強したからといって
合格する保証はありません。
でも、朝から勉強しない人が
合格すると思いますか?
自分の第一志望校に受かる人が
することをこの夏は
あなたがやってください!!
実際私もこの事を心がけていました。
例えば、
東進に来たら寝ない
足を組んで勉強しない
集中力を高める
などなど
自分の第一志望校に受かる
条件を考えて、
どんどん実行していく夏に
してください!!
人生で一番努力した夏に
してくださいね!!!
2020年 8月 3日 後悔しないために
担任助手2年の羽生です。
夏が来ましたね(^ ^) 暑い!!!
たくさん水分をとりましょう。熱中症予防、感染症予防、眠気防止など、いいこと尽くしです!
今年は夏休みが大幅に短縮されますが、なんだかんだ夏は普段よりも時間がありますね。
ここを決して無駄にしたくないところです。
この時間がある期間を利用して、常に先取りを意識した学習をして欲しいな、と思います。
<高3生へ>
時間があるときこそ第一志望校過去問をやりましょう!!!
「え…まだ解いても点数取れないよ…」
そりゃあそうです。けどやってください!
今やっても高得点は取れません。けど、2ヶ月後に解いたってたぶん取れません。
テキストや問題集で付けられる得点力なんて、たかがしれてます。
得点力をつける一番近道の方法が、過去問演習です!
ホンモノの問題を解き、じっくり自己分析を行うことが、いつの間にか得点に繋がるんです。
また、過去問をやってると、自分の意外な苦手に気づいたりして、やりたいことがどんどん増えていきます。
それに気づくのが冬とかだったら、もうどうしようもありませんね。
だから時間のある今にやって欲しいんです!
過去問を解けば、入試の見方が変わりますよ。ホントです。
騙されたと思って過去問解いてみてください!!!
<高012生へ>
耳にタコができるほど言われていると思いますが、基礎力は早く身につけましょう。
身の回りに「あいつは絶対第一志望校受かるなぁ」なんて人、いませんか?
そういう人に必ず共通しているのは、高2の秋冬までには基礎的な英単語や計算力を身につけていることです。
逆にこの時期にサボっていた人は、10割の人が高3になって後悔してます。
今やるだけで得られるのは学力だけではありません。要領も良くなります。
早いうちから訓練することで、春には新しい学年を気持ちよく迎えられますよ。
遊びや部活をするな、とは言いません。けどせめて残りの空き時間を、未来の自分に投資してみませんか?
とにかく、早く始めて悪いことなんてありませんから。むしろ、遅く始めたら後悔しかないです。
厳しい大学受験を身を以て経験した僕が言うんだから間違いないです。
そして不安や悩みがあったら、遠慮なく担任助手を頼っていいんですからね!僕らはそのためにいますから。
勉強できることはありがたいことです。
恥ずかしながら、僕がそのことに気づいたのはつい最近のことでした。
将来いつか、皆さんも気づく時が来るはずです。
僕もこの夏は、1日10時間くらい勉強しようかなと思います!
一緒に頑張りましょうね!後悔しないためにも。