ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 18日 はじめまして!こんにちは!
はじめまして! 4月から担任助手を務めさせていただく任田 陽人(トウダ ハルト)です。 よろしくお願いします!
【自己紹介】
大学:一橋大学法学部
出身高校:都立武蔵野北高等学校
部活:サッカー部(高3の5月に引退)
使用科目:英語、数学1A2B、国語、日本史、公共政経、化学基礎、地学基礎、情報
得意科目:日本史 苦手科目:数学
さて、ブログ作成能力が低い僕は何を書けばいいかさっぱりなので、とりあえず生徒の皆さんへのエールを残しておきたいと思います。
勉強辛いですよね。分かります。特に成績が伸び悩む状態だと余計に心配になりますよね。僕も高3の間は模試の成績が良いときと悪いときがあって成績が安定しなくて勉強のやる気が出ないときがありました。でも皆さん、模試の成績なんて気にしなくていいんです。大事なのは、めげずに努力を続けることです。担任助手になって間もない僕が言うのもなんですが、目標に向かって勉強する皆さんの姿はかっこいいです!ほんとにかっこいいです!あと辛くなったときはぜひ、受験後の生活を想像してみてください。大学生活、楽しいですよ!入学してまだ1週間なんですけどすでにめちゃめちゃ楽しいです。大学生は自由ですし、新しい友達もたくさんできます。そんな楽しい日常を手に入れるためにも、今目の前にある勉強に全力で向き合ってみてください。きっと道は開けます。僕たち担任助手も全力でサポートするので共に頑張っていきましょう!ではまた👋
2025年 4月 17日 はじめまして!!
はじめまして、4月から担任助手になりました白坂親正(しらさか ちかまさ)です。
自己紹介
大学 早稲田大学スポーツ科学部
高校 都立武蔵野北
部活 水泳部
受験科目 国語、英語、世界史【2次まで】
数学、倫理、化学基礎、地学基礎、情報【共テのみ】
趣味 kpopを聴くこと(kep1erが特に好きです。)
野球観戦(ヤクルトファンです。)
得意科目 世界史
苦手科目 数学
受験を終えて皆さんに伝えたいことは早くから始めること、モチベが出なくても東進にとりあえず来ることです。受験にフライングはないと言われていますが本当にその通りだとこの1年を通して感じました。また、勉強いやだなあと思っていても東進に来れば周りの人の雰囲気に飲まれて思わず勉強してしまうと思います。新学期になって環境が変わり、忙しいと思いますがこのことを少しでも意識してくれればうれしいです。
皆さんのお役に立てるよう精一杯頑張ります。勉強や志望校などで悩むことがあれば、ぜひ相談してください。これからよろしくお願いします。
2025年 4月 15日 はじめまして!
はじめまして!4月から新しく担任助手になりました、福田 澪(ふくだ みお)です。
【自己紹介】
大学:東京学芸大学 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育専攻 現代教育実践コース 学校心理プログラム
高校:立教女学院高等学校
部活:茶道部
使用科目:国語(現古漢)、英語、数学(ⅠAⅡB)、日本史、公共・政治経済、化学基礎、地学基礎、情報Ⅰ
得意科目:国語
苦手科目:日本史、数学
私は中学生の頃に学校教員を目指し始めて、高1の春の段階で国立の教員養成系大学である東京学芸大学教育学部を第一志望校にしました。
私の通っていた立教女学院高校は生徒の約7割がそのまま立教大学へ進学する学校でしたが、放課後や休日に東進をたくさん活用したことで無事に第一志望校に合格することができました!!🌸
私のように周りに受験生が少ない環境にいる人も、校舎に来ればたくさんの受験生仲間と私たち担任助手がいます。
なのでなるべく校舎に来て、勉強に取り組んでほしいです!校舎に来てくれた時は遠慮なく話しかけてください^^
また私は高3の12月末まで習い事のクラシックバレエを続けながら受験勉強に取り組んでいました。
スケジュール管理は受験生時代自分なりに工夫しながらがんばってた自信があるので、部活や習い事が忙しくて両立に悩んでいる人がいたら気軽に相談してほしいし、一緒に勉強の計画立てたりしたいです!
私は高校3年生の1年間成績が自分の思うように伸びず、特に共通テスト直前期は特に今まで経験したことが無いくらいの不安と焦りで常に気持ちが落ち込んでいました。
ですがそんな時に担任や担任助手の先生方が何度も相談に乗ってくださったことが、自分の中でとても大きな心の支えになっていました!この経験は私が大学合格後、東進で担任助手をやりたいと思った一番の理由でもあります。
これから私も憧れの先生方みたいになれるように、みなさんの受験のサポート全力でがんばります!!!
早くみなさんと仲良くなりたいです💖これから1年間よろしくお願いします!
2025年 4月 14日 白子です!
始めまして!!春から新担任助手になりました、白子雄一朗(シラコユウイチロウ)です。人の名前を覚えるのが大の苦手という担任助手としてはかなり危ない私ですが早く皆さんと仲良くしたいのでこれからよろしくお願いします。
大学 上智大学 理工学部 情報理工学科
高校 國學院久我山高校
部活 クイズ研究部、写真部、その他文化祭のコミュニティ
受験に使った科目 英語、数学ⅠAⅡBⅢC、国語、物理、情報(赤文字の科目は質問されても多分いい回答はできません🙇)
突然ですが皆さんはどこの大学を志望しているでしょうか?東大や京大、一橋、科学大、早慶などの難関大学にあこがれを持ってる人もいるのではないでしょうか。急に自分の現役時代の話にはなってしまいますが、斯く言う私も当時は東京科学大学(旧東京工業大学)を目指していました。ところが、模試の成績が伸び悩んでしまい夏頃には厳しいと言われてしまい泣く泣く志望校を変えることになってしまいました。(´;ω;`)ウゥゥ
そんな悲しいお話が今後も誰かに続いてほしくはありません!あわよくば大学受験を考え始めた時に憧れを持った大学からレベルを落とさずに最後まで走り続け、最後には合格🌸を勝ち取ってほしいと思っています。そのための東進ハイスクールとして皆さんのことを全力でサポートできるように尽力します。志望校変更という反面教師的な部分も持ちながらも直前期に急に成績を伸ばした科目もあるので、いい勉強法から悪い習慣まで全て身をもって経験しています。そんな私だからこそできるアプローチがあるのではないかと思っております!
最後に、英語は毎日やりましょう。よろしくお願いします!
2025年 4月 2日 「受講修了」を意識しよう!
こんばんは。いわみやです!担任助手2年目に入りました。今年度もよろしくお願いします(^^)/
4月に入り、新学年の始まりだと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?これから進級やクラス替えなど環境が大きく変わり、なんとなく浮足立ってしまう季節だと思いますが、この時期に気を緩めないことがとにかく重要です!まだ東進の春休み時間割は1週間ほど残っています。最後まで朝登校を活用していきましょう!
そこでみなさんには、改めて「受講修了」を意識して過ごしてもらいたいです。低学年のみなさんは、定石を取っている生徒が7月末受講修了、取っていない生徒が8月末受講修了です。そして受験生のみなさんは遅くとも6月末に受講を修了している必要があります。みなさんは何%ほど受講が進んでいるでしょうか?進度はそれぞれだと思いますが、今から本気で取り組めば全員受講修了期限に間に合わせ、勝利の方程式通りに学習を進めることができます。そのためには、やはり「時間の確保」が最も重要です。時間を確保できる最大のチャンスが、春休み、そして朝登校です!朝からしっかり勉強を始め1日複数受講を継続していきましょう!
勝利の方程式は過去の先輩たちが証明してきた通り、第1志望校の合格可能性を最も高めてくれるスケジュールなので、守って損することはありません!今の頑張りが必ず受験当日の自分を救ってくれます。今のうちから「受講修了」という大きな目標を見据えて計画的に進めていきましょう!スタッフ一同毎日応援しています(⌒∇⌒)