ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 7日 飯島からの最後のコトバ

こんにちは!吉祥寺校担任の飯島です!

 

突然ですが、5月をもってこの吉祥寺校を卒業させていただくことになりました。今まで本当にお世話になりました。

生徒として3年間、スタッフとして4年間、合わせて7年間この校舎にいました。

小学校よりも長い!僕自身、こんなに長くこの校舎にいることになるとは思っていませんでした。

 

ということで、これで最後のブログになるわけですが、せっかくの機会なので、僕が受験において最も大切だと思うことをお話しします。年長担任助手からの最後の言葉だと思って、読んでいただけると幸いです。

 

みなさんにとって、「大学受験」とは何でしょうか。東進に通っていると、よく「夢に向けての通過点」「第一志望合格は目的ではなく目標」といった話をされると思います。

実際、僕自身もその通りだと思うわけですが、「受験において何が一番大切か」と考えると、その答えはこれらの考え方から簡単に導けるようなものでもないでしょう。

受験を終えた受験生に残されるものは、いったい何でしょうか。すぐに思いつくのは「結果」です。それはいわゆる合否です。合否が受験の総括を大きく左右することは言うまでもありません。

しかし、受験を通して得られるものは、大学の合格や不合格、あるいは(センターなどの)試験の点数といったものだけではありません。ここではまず、受験勉強から得られる「頭の力」について話します。

数学を通して論理的に考えることを学んだり、国語を通して他者の考えや文字で書かれた世界観の解釈の仕方を学んだり、受験勉強で得られるものは単純な知識だけではなく、こういった「思考力」のような部分も大きいのです。

自分は特に受験の物理と現代文を通して、こういった頭の力を得ることができたと思っています。また、東進のスタッフは皆大学受験を通ってきているわけですが、バックグラウンド、ここでは受験の時に選択した教科(場合によっては科目)が違うと、持っている知識だけではなく物事を考える上での基盤となる「考え方」や「整理の仕方」が違うように感じることが多いです。

 

受験を通して得られるものはまだ他にもあります。それは大学受験という非常に大きな山を越えるために、様々な試練に立ち向かったという「経験」です。僕はこれが一番大切だと思っています。

たとえば、勉強が嫌いな人であれば、受験を通して「嫌いなものに立ち向かった」という経験が得られます。そして、そのうえで受験勉強をやり切れれば、それは「嫌いなものと向き合い、それに打ち勝った」という経験になります。もし仮に受験結果が振るわずとも、自分の中で「やりきった!」という感覚があれば、それは他の誰が何と言おうとも貴重な経験であり、なによりも自信を持ち、誇りに思うべきことです。

勉強が好きな人でも、長期的な計画を持ってやるのが苦手だったり、飽きっぽくて長続きしなかったりという人もいますし、メンタルがあまり強くないという人などは自分の弱さと向き合い、そこに打ち勝つきっかけとなるでしょう。

受験を経て、得られるこういった経験は、何物にも代えがたいものです。もっと言ってしまえば、受験結果よりも大切なものだと僕は思っています。

僕は受験を通して、「やれば自分でもできる」という自信を得たり、「やりきれないとこんなに悔しい思いをするのか」といった今までにない経験をしたりしました。皆さんは、受験を通して何を得たいですか。大学受験は、自分の力だけで結果を残せる最後のチャンスです。

受験の見た目上の結果、いわゆる合否は周りとの闘いで決まりますが、受験の中身、過程、総括といったようなものは己との闘いで決まります。どんな受験生活になるかは、皆さん自身次第です。

自分の弱さと本気で向き合い、大いに成長してください。皆さんの健闘を心から祈っています。

吉祥寺校 担任 飯島裕貴

 

 

2019年 5月 4日 今までありがとうございました!

こんにちは、担任助手の宮下です(*^^*)

GWも残すところ2日となりましたね…

時間が経つのが早いですね…

私は大学の課題や資格の勉強をしたり友人と遊んだりして毎日過ごしています♪

 

さて突然ではありますが、

私は今日でこの吉祥寺校を卒業することになりました。

 

この2年間、たくさんの生徒の皆さんと関わり貴重な経験をさせていただきました。

受験勉強のことだけでなく、学校生活での悩み事や部活での嬉しかった出来事など…何気なくいろいろなお話を聞いたり相談に乗ることができて、とても楽しかったし、嬉しかったです。

本当に本当に、ありがとうございました!!

 

最後に何か、皆さんにお伝えできることはないかな?と私なりに考えてみました。私自身が受験を経験して学んだことや、この2年間の受験指導の中で感じたことを振り返りました。

そこで私から2つお伝えしたいことがあります。

 

これから皆さんが大学受験に向けて勉強をしていく中で、挫折を経験するかもしれません。

模試や過去問で思うような点数が取れなかったりと

自分の努力が結果としてあらわれなかった時は本当に辛くて苦しいですよね。

 

そんな時、皆さんならどうしますか?

 

私は受験生の頃その辛さに耐えられず、自分の現状から目を背けてしまいました。

もっと努力しなければならないことをわかっていたにも関わらず、

どこか自分に自信がなく全力で勉強をやりきることができませんでした。

その結果第一志望校には合格できず、受験時代の自分の行動ををとても後悔しています。

 

この経験から、私は大学受験とは自分自身との闘いだと考えています。

もちろん周りにいるたくさんのライバルとの闘いでもありますが、

志望校合格のために勉強をするのは、自分です。自分自身の行動で全てが決まります。

自分のミスは自分で反省し、二度と同じことを繰り返さないためにも

現実をしっかり受け止めミスを次へ繋げることが大切だと思います。

途中で逃げずに、最後まできちんと闘うこと!

「辛い時こそ自分が一番成長できるチャンス」という言葉を信じて、前向きな気持ちで努力し続けましょう。

そうすればきっと素晴らしい結果が待っているはずです!

 

またその一方で

努力し続ける皆さんの周りには、家族、友達、学校の先生や東進のスタッフなど皆さんを支えてくれている人がたくさんいるということです。

高校や東進に通えたり、受験勉強に専念できる環境を与えてもらえているのも

すべて皆さんを応援してくれている人たちの存在があってこそのことです。

また受験は自分との闘いですが、不安や緊張でくじけそうになる時もたくさんあると思います。

そんな時は周りの人を頼ってみてください。絶対に皆さんの力になってくれると思います。

支えてくれている人たちへの感謝の気持ちをつねに忘れずに、自分がやるべき目の前のことに全力で取り組んでいってください。

 

自分自身のためにも、応援してくれた人たちのためにも

無事第一志望校に合格できるよう頑張ってください。

皆さんの努力が受験本番で最大限に発揮できるよう、心から応援しています。

長くなりましたが読んでくださり、ありがとうございました!

 

2019年 5月 3日 受験勉強を通して

こんにちは.担任助手の渡辺です.

ゴールデンウイークの勉強は進んでいますでしょうか.

これまで20回くらいブログを書いてきましたが,今回が最後のブログとなります.

今回は,私が受験を通じて得たことを書こうと思います.

受験を通じて得たことは,本当にたくさんあるので,その中でも二つ話そうと思います.

一つ目は,ある物事に対して,計画し,実行できるようになることです.

言い換えるなら,目標から逆算して日々を過ごせる人間になるのかどうかということです

例えば,ある問題集を,一週間で20ページ解かなければならないとしましょう.

1日に2ページ解いて満足しているAさんと,

1日に3ページ解いて何とかノルマを達成できたと思っているBさんとでは,

目標を達成する力に歴然とした差があります.

漠然と日々の勉強をこなしているだけでは,この能力はつきません

この能力は,受験においてはある程度の差は生みますが,

より大きな差を生むのは大学以降だと思います.

4年間をかけて,どう自分が変われるか,どんな能力がついたか,

いくつのことが出来るようになったか.

受験以外でも育むことのできる能力ですが,

その能力がないのであれば,受験を通じて育む必要があると思います.

二つ目は,何かを習得する能力がつくことです.

多くの受験生が,三科目以上の勉強をするはずです.

その三科目に対して共通することと,共通しないことがあるはずです

各科目に対して,どう勉強していくのが最も効率がいいか,

どうすれば試験で高得点が取れるのか

ある科目で通用した勉強法が,他の科目に通用するか否か

考えて,実行するのは非常にいい機会となるはずです.

特に,「考えるべきこと」と

「考えずに人に聞いたり,本を読んで理解すべきこと」の

区別が出来るようになるのは,非常に大事です.

これから生きていく中で,数多の本を読むことでしょう.

その中で,その筆者の主張と,客観的なデータの違いが判らなかったらどうなるでしょう??

論文の画期的なアイデアの部分と,過去の文献からの引用の部分を,

判断できなかったとしたらどうなるでしょう??

受験勉強は通過儀礼的に,何も考えずに終わらせることもできますし,

現実問題として,受験生の段階で人生をしっかり考えている人は少ないです.

ただ,大学に行くということは,これからも勉強が続くということです.

4年間もやりたくない勉強をするのは,時間の無駄であり,苦痛な時間を過ごすはずです.

進路について何も考えていない人こそ,来る4年間の大学生活を想像して,

進路を決定して,楽しんで受験生活を過ごしてみてください

 

 

2019年 5月 3日 最後のブログ

お久しぶりです。

さて、担任助手になってからほぼ毎月書いていたブログですが、

今日で最後のブログになります。

 

最後に何を書くか迷っていたのですが、

最後のブログということで、

私が東進に入って変わったことを伝えたいと思います。

 

私は東進に入り、その後担任助手を2年間勤め、

「自分を肯定すること」

ができるようになりました。

 

生徒の中で私のことを

とても強気でサバサバした性格だと思っている人も多いと思います。

(違ったらすみません笑)

 

私は自分に自信がなく、

何をしても誰かと自分を比較し、

自分の悪いところだけを見てしまいます。

 

あの子は私よりできるのに、なんで私はこんなのなんだろう。

自分はできなくて弱い人だなぁ。

などなど…

 

おそらく受験生の皆さんは一度は誰かと比較して、ナイーブになったことがあるのではないでしょうか。

 

 

私もそうでした。

今もそうです。

 

 

でも東進で担任助手をやることで、

自分の良いところを見つけてくれる人がいる環境で働くことで、

少しだけ自分を肯定することができるようになりました。

 

 

他人と比較して、

 

今までは

→〇〇さんの方が同じ時間勉強してるのにすごい点数が上がってるな。

 

と思っていましたが

 

最近は

→〇〇さんの方が点数上がっててすごいな。

でも自分も精一杯頑張ったな。

 

と思えるようになりました。

 

 

大した差ではないかもしれません。

 

 

でも自分自身のことを1番わかっているのは自分自身です。

 

自分が頑張ったのであれば、それを自分で認めて褒める。

 

この単純なことを東進を通してできるようになりました。

 

かなり単純なことだと思いますが、

自分を否定してきた私を変えてくれたのは

可愛い生徒たち、

何事にも真剣な担任助手、社員さんのおかげです。

 

本当に東進に入り、担任助手をやって良かったです。

心から感謝しています。

ありがとうございました。

 

自分を肯定することができるようになってから

少しだけ自分の将来に対する考え方をプラスに持てるようになりました。

 

 

受験生の皆さん

これから苦しい時期だと思います。

もしかしたら少し勉強をサボることもあるかもしれません。

でも、その日、その1時間頑張れたのであれば自分を褒めてあげてください。

受験は自分の甘さとの戦いで、

とても辛いと思いますが、

それに少しでも勝って褒めて、

そして合格を勝ち取ってほしいです。

心の底から応援しています。

 

 

今までありがとうございました。

 

2019年 5月 1日 さて、最後に

こんにちは!担任助手3年の藤田です(*^^*)

春ですねーーっ!!この天気がずっと続いてくれたらなぁと思います笑

 

「さて、」の書き出しから、2年間様々なことをブログに書いてきましたが、なんとこれが最後のブログになります…!

ということで、2年間の大学生活、そして担任助手生活を振り返って思うこと、皆さんに伝えたいことを書きたいと思います。

 

 

この2年間で、40人以上の生徒を見てきました。第一志望校に合格した生徒、浪人してしまった生徒、成績が上がった生徒、停滞したままの生徒、様々でした。

多くの生徒を見てきて思ったのは、自立した生徒が受験を制する、ということです。

責任逃れに聞こえてしまうかもしれません。もちろん私の力不足な部分もありました。

ですが、成績が伸びた生徒、受験に合格した生徒に共通していたことは、自分の課題を自ら見つけ出し、常にその勉強に対する意味を考えながら勉強するという姿勢です。

 

私はよく、担当生徒に「勉強が作業ゲーにならないようにね」と言っていました。

勉強は与えられたものをこなすことではありません。

中間テスト・修了判定テストをやらなければいけないからやる、マスターをやれと言われたからやる、過去問を10年分解かなければならないから解く…。

「やらなきゃいけないから」を目的として勉強していませんか?

究極やらなくてもいいんです。自分にそれが必要ないなら。やったところで自分に何も力がつかない、何も変わらないと思うのであれば、やらなくてもいいんです。

 

中間テスト・修了判定テストはなぜやらなければならないのでしょうか?なぜマスターをやるのでしょうか?なぜ過去問を10年分解かなければならないのでしょうか?

ここで「なぜ」の部分は全て書きません。皆さん考えてみて下さい。

書かない理由は2つ。1つは、皆さん自身で考えてほしいから。2つ目は、人それぞれで答えが変わってくるからです。

 

覚えておいてほしいのは、担任助手が「◯◯やろうね」と皆さんに言っているのは、その人に必要だから言っているということです。むやみやたらに「やれやれ!」と言っているわけではありません。もし、「なぜ」の部分がどうしても分からなかったら、担任助手に聞いてみて下さい。きっと、その人にそった「なぜ」の答えが返ってくるはずです。

担任助手に聞かなくても、自分で「なぜ」を見出して勉強ができるようになれば、それは自立して勉強できているということです。

自分には何が足りていないのかを考えながら工夫して勉強する、是非意識してみてください。

 

 

そしてもう一つ、2年間を通して思ったのは、大学受験は通過点に過ぎないということです。

志望していた大学に合格すれば、その先の夢も叶うわけではありません。

大学では無数の選択肢が広がっています。それを取捨選択するのは自分次第。そして、その行動で夢に近づくかどうかも変わってきます。

自由な時間が多い分、ひたすら遊びに費やすことも出来ます。遊んでいるうちに、高校の時にあんなに強く抱いていた夢がだんだん薄れていって、就活できればいいや、という考えに堕ちていく可能性も全然あり得ます。

 

まずは、第一志望校に合格できるよう、頑張ってください。

そして環境が変わっても、今抱いてる夢・志を忘れずに、自分の軸をもって突き進んでいってください!

私もこんなことを言ったからには、残りの大学生活も精一杯頑張りたいと思います!

2年間、ありがとうございました!!