ブログ
2025年 3月 11日 3/11
皆さんお疲れ様です担任助手の恩田です。
この時期になると受験生の合否も出てきて進路が決まってくる人も多いです。
勿論、全員第一志望合格は厳しく色々な進路が決まってきています
そんな、進路を決めていく人全員に言いたいことは何かな と考えていた所こんな言葉を思い出しました
「終わりは全てうまくいく、なぜなら何かに失敗してもそれは終わりではないから」
私は映画(インドの数学者ラマヌジャンとハーディーの映画 とても良かったので是非見てください)に出てきたインドのことわざと記憶してますが、調べたらジョン・レノンも言ってるらしいです。
私は色々解釈が出来る言葉だと思うのです
第一志望受かった人へ
合格おめでとうございます! これから楽しい大学生活を過ごして行って下さい!
ただ一つ気を付けて欲しいのが、受験後燃え尽きる事です。大学は相当自由な空間なのでやる事が明確に定まっていません。
大学受験の終わりは大学合格ですが、大学合格は大学生活の始まりにすぎません、
自分のやりたいことが分からないまま無気力に大学生活をスタートするのはたとえ最後に上手くいくとしてもめっちゃもったいないです。
自分で楽しい大学生活を作って行ってください!
滑りどめの大学に入る人へ
大学受験お疲れ様でした
今のうちは第一志望への悔しい気持ちがあるかもしれません。 でも入った大学や落ちてしまった自分を非難するのはダメです。
自分や大学を責めて大学生活が疎かになったらうまくいく終わりはいつになるのでしょう?あの大学生活も良かったと振り返れる日はいつになるのでしょうか。
終わりが上手くいくのは始まりが遅くても良い理由になりません。
人生は有限ですから、自分を責め、とどまっている訳にはいきません。その為に自分を認め、今ある生活を存分に楽しんでやるのです。
浪人を選んだ人へ
一旦1年間お疲れ様です、これからも頑張って行きましょう
一年間受験を経験した上で浪人を選択したのはとても大変な決断だったと思います。
これからの一年さらに頑張るんですから、来年笑顔で受験が終えられるように今を過ごさないといけません。
大学に落ちたとて終わりではありません、来年受験を振り返る自分のために今を突っ走るのです!
明日後期試験を受ける人へ
国公立の後期試験は3/12にやる事が多いかなと思います。
それぞれ色んな状況で後期試験に挑むかなと思いますが、全員に共通するのは全力で臨むべきことだと思います。
明日、笑顔で受験を終わらせるのが今最大の目標です。明日で終わらせてやるのです
明日、感動のラストに向け今努力するしかない!
「笑顔で終わりを迎えられるように」とよく言いますが少し誤りがあるような気がします。
皆終わりは笑顔なのです、それぞれの出来事についてその終わりをどこに持って来れるかが違うだけです。
人生は色んな出来事の連続なので、何かで失敗してこのまま終わるのか…… と思うことがあるかもしれません、
でも「このまま終わっていいのか」と思えたらそこで終わることはありません。
自分の人生を変えられるのは自分しかいないですから、このまま終わってたまるか!と走り始めたら、笑顔でゴールすなんてたやすいことです。
立ち止まっているわけにはいかないでしょう。
2025年 3月 10日 春休みの大切さ
お久しぶりです!
担任助手の川田です、今回は新高3生の「春休みの過ごし方」について書いていきたいと思います^^
皆さんは今どれくらい勉強できていますか?そしてその勉強は受験生の量として相応しいですか??
春休みは「夏休みの前哨戦」とも言われます。つまり夏休みに頑張るための土台となるのです。ちょっと厳しく言うと、春に頑張れなかった人は夏にも頑張れないという事です。夏に力をぐーんと伸ばしたいですよね!ならばこの春休みから頑張りましょう!!もう頑張っている人もさらに頑張りましょう!!
具体的には…
今取っている受講を終わらせる、主要なマスターを完修する、苦手な分野を総復習する等々です。皆さんは6月から共通テスト演習が始まります。つまり過去問演習前、長時間自分の課題に使えるラストチャンスなのです!!!課題ないですか?過去問入って点数を取れますか??ちょっとでも不安があるなら、その不安を解消する春休みにしましょう!
もうすぐ東進の春休み時間割が始まります!毎日朝から来て、東進をフル活用しましょう!春休みの頑張り無くして、夏休み結果はでないですよ!
2025年 3月 9日 25年東進ハイスクール吉祥寺南口校合格速報④
続々国公立の発表が出てまいりました!合格おめでとう☆
さぁ、君も大学受験に向けてスタートを切ろう!体験希望の方はまずは特別招待講習にご参加ください。お待ちしております!
2025年 3月 7日 25年東進ハイスクール吉祥寺南口校合格速報③
続々国公立の発表が出てまいりました!合格おめでとう☆
さぁ、君も大学受験に向けてスタートを切ろう!体験希望の方はまずは特別招待講習にご参加ください。お待ちしております!
2025年 3月 7日 春休みの過ごし方
こんにちは!私からは今年度最後の投稿になります、担任助手1年の奥田です!
受験生の皆さんは受験もいよいよ終わりに近づいている頃かと思います。思うように結果が出た人もそうではなかった人もまずは1年間勉強に向き合い続けた自分に自信を持ってください!特に高校生活ラストの1年間、本当にお疲れ様でした!
いよいよここから本題に入って行こうと思います。今回は定期テスト期間を終えた新高3の方々に向けて、春休みの過ごし方について書こうと思います。6月末受講修了という言葉はきちんと覚えていますか?これ、本当に大事なんです!!6月末に受講を終えることが出来ないと、夏に行う過去問演習や秋からの単元ジャンル別演習、全てが遅れていってしまいます。主に秋以降は自分の弱点潰しに時間をかけていきますが、これが十分にできていないと、苦手を残したまま入試に挑むことになってしまいます。なので何が何でも6月末までには受講を終えるようにしましょう!
ここからは、そのためにどのように春休みを活用していくかについてです。まだ100コマ以上受講が残っていて終えるなんて不可能だと思っている人も多いかと思いますが、この春休みは本当に最後のビッグチャンスです。それを有効活用するためには毎日朝登校することが大切です!それから毎日受講3コマ以上行うことによって、より受講修了が近づいて来ます。このように春休み毎日コツコツ頑張っていきましょう!受講の進め方などで躓いたりした時には、是非担任助手を頼ってください!この春休み一緒に頑張って行きましょう!