ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 3月 28日 低学年生徒が過ごすべき春

みなさんこんにちは!東進吉祥寺南口校担任助手2年の田地小太郎です!!

だんだんと気温も上がってきて最高気温が20度を超える日も出てきましたが,皆さんどのようにお過ごしでしょうか?僕は,花粉症で四苦八苦しています.

さて,新高2生以下の方々は期末考査も終わり,春休み期間に入っている人がほとんどだと思います.そんな中で,期末考査で東進から離れたきりでなかなか東進での勉強に戻れていない人も中に入るのではないでしょうか?そこで,このブログの中では新高2生以下の生徒の方々が春休み期間中にどのように過ごせばよいのかについて,僕なりに考えたので紹介していこうと思います.

春休み期間中にやるべきことはシンプルです.それは,

合格設計図からの遅れを取り返すこと

です.ここで,合格設計図について今一度おさらいしておきますと,合格設計図とは受講や高速基礎マスターを,1年を通してどのように進めていくかを表の形式でまとめたものです.この合格設計図は言わずもがな非常に大切なもので,現在取っている受講が終わった後のことも踏まえて作成されています.ですので,この設計図から大幅に遅れてしまうと,その後の受講追加時にも大きな遅れが出てしまうことになります.ですので,特に今現在大幅に合格設計図から遅れてしまっている生徒は,この春休みという長い勉強時間を確保できる期間を最大限に利用して合格設計図からの遅れを取り返す,さらには追い越す勢いで東進での学習に打ち込んでいってください.

授業の内容でわからないことや,勉強を進める上での計画立てのご相談等あれば,我々東進吉祥寺南口校のスタッフはいつでもご相談に乗りますので,お気軽にお声掛けください!

この春休み期間を,今までで一番努力できた春休みにしましょう!!


2025年 3月 26日 朝登校をしよう!!!

みなさんこんにちは!担任助手一年の小林です!今の時期は校舎に来るたび、つい最近まで受験生が使っていた教室で新高3の生徒たちが勉強していて、一年が過ぎるのはあっという間だなとしみじみ感じています、、、

 

さて、東進も20日から春休み時間割になりましたね。長期休みならでは変化があるのですが、皆さん何か分かりますか??

 

それはズバリ、朝登校です!!普段は昼頃から開館していますが、長期休み期間は朝から開館しています。これは大きなチャンスです!!どれくらい朝登校出来ていますか??

 

特に受験生はこの春休み中に朝型の生活を習慣化しましょう!!きっとこれを読んでいる人の中には、朝登校は夏休みからでいい、午後から部活だから終わってから行けばいいやと思っている人もいるのではないでしょうか。

 

しかし、それでは遅いです!今まで朝登校をしたことのない人が急に夏からその生活をしようとしても身体がついてきません。だからこそ今のうちから練習として毎日朝登校を習慣化しましょう!朝から登校すれば一日を有意義に使えますし、もちろん勉強にあてられる時間も多くなります。今はまだ多くの受験生が歩いています。だからこそ、自分が今スタートをきって走り出せば、少しの努力で前にいる人を抜かせます!!

 

この春休みを精一杯頑張って、受験生としての一年間を良い形でスタートできるようにしましょう!!!

 

2025年 3月 25日 朝登校しよう

どうも皆さんこんにちは。東進担任助手一年生の三好です。書くことがなさ過ぎて困っています。今月は「春休みの過ごし方」というテーマが用意されていたのでそれについて書いていこうと思います、が……

Q.受験生としての春休み、あなたは何をしていましたか?

A.推しの死に打ちひしがれ、気づけば春休みが終わっていました。ついでに新年度に上履きを持っていくのを忘れ、貸し出されたガバガバのスリッパをはいて進級しました。

……なんていうまったく手本にならない受験生の春休みを過ごしてしまったのでテーマをいただいてもろくなことが書けません。新年度、上履きを忘れないようにしましょう。それ塾のホームページで言うことじゃあなくないですか? そうですね。では……一つの失敗で人生が詰まないように、「なんだって失敗することはある」ということを前提にして生きてくださいね。私の推しのようになってはいけませんよ。これまた塾のホームページで言うことじゃないですね。すみません。

大脱線したのでテーマに話を戻します。先ほど「気づけば春休みが終わっていた」と言いましたが、これはなぜかと考えると「推しの死」以上の出来事が春休みに起こらなかったからだと思うのです。ろくな計画性も、達成したい物事もなくのんべんだらりと春休みを過ごした結果がこれだよ。計画性があればこんなことにはならなかった。とはいえ、下手に自分で計画を立てるとつい油断して甘い計画になったり、逆に厳しすぎて一日で破綻する計画になったりするかと思われます。

そんな皆さんにおすすめしたいのが朝登校! 春休みの東進ハイスクール吉祥寺南口校は8時30分から開館しています。9時までに登校すれば「朝登校」という扱いになり、名前が掲示されたり居合わせた担任助手から褒められたりします! ←これ重要!

朝に東進に来ることで一日のリズムが保たれ、春休みの生活の良いペースメーカーとなること請け合いです。皆さんはこれで私よりマシな春休みライフを過ごしてください! 以上、担任助手の三好でした!

2025年 3月 23日 この春に差を広げよう!

こんにちは。担任助手1年の八木です。

もう3月も後半になりましたね。そろそろ春休みに入ったという子も増えてきたのではないでしょうか?そうなってくると、生活リズムが崩れたりダラダラしてしまう子も中にはいると思います。

しかし、そんな子が勉強していない間にも真面目に勉強している子ももちろんいます。そうするとその子たちの間の差はどうなっていくでしょうか?

そうですね。広がってしまいますね。

そして、これから高校3年生になる子たちは、ここで差がつくと取り返すのが非常に難しくなってしまいます。

というのも、4月に入ると受験生という自覚が出てくる子たちは一気に増えて、みんなが勉強し始めるのです。そうすると、自分が努力しても周りも頑張っているのでなかなか差がつきません。さらに、高校3年生の1学期は最後の体育祭など、なにかと行事に時間がとられてしまう時期でもあるのです。

ただ、中には夏に頑張って取り返せばいいじゃんと思っている子もいると思います。

しかし、東進では遅くとも6月末までに受講終わらせて、夏は過去問、9月からは志望校対策をするというカリキュラムがあります。なので、この春に受講などが遅れてしまうと、そこからのすべてのスケジュールが遅れてしまうというハンデを背負うことになるのです。

もちろん皆さんそうはなりたくないと思います。そのために、この春に全力で頑張って新学年でいいスタートを切れるようにしましょう。

東進は4/7まで朝8:30から開館しています。みなさん是非朝から登校して、周りとどんどん差をつけられるように頑張っていきましょう!!!応援しています。

2025年 3月 22日 いよいよ春休み!

こんにちは、担任助手1年の坂本結です!

皆さんは、もう春休みに入りましたか?

旅行や趣味や、部活、遊びの予定などももちろんあると思いますが全力で楽しんで、それ以外の時間は東進に来て勉強!とすると、遊びも勉強も両立できてとっても良い春休みになると思います。

せっかく使える時間がたくさんある春休み!春休みの時間の使い方について考えてみましょう。4月には英語完成判定テストや、共通テストレベル模試もあります。ではまずはそれらの目標点を決めてみましょう!目標を決めたらそれに向けて自分に出来ることは…?考えてみましょう。例えば、マスターの英単語1800がまだ完修出来ていない子はいつまでに終わらせるのか、受講が遅れてしまっている子はどこで巻き返して追いつくのか、そのためにはいつどのくらい受講を進めなくてはならないのか、考えるべきことは沢山あるはずです!担任助手の先生などと相談してみても良いかもしれませんね(^^)

新高校3年生の皆さんは、いよいよ受験生になりますね。もう本格的に勉強を始めている子もいれば、そうでない子もいると思います。私が本格的に受験勉強を始めたのは高3の4,5月でした。受験が終わって、春休みの時間も使えばよかった、もう少し早く始めておけばよかったと少し後悔しました。みなさんには後悔してほしくないです。春休みは本当にビックチャンスです!困ったことが合ったら、いつでも相談に乗るので全力で1年間頑張っていきましょう!

低学年の皆さんも、受験生の皆さんも、新しい学年になる準備期間として良い時間が過ごせると良いですね(^^♪

わたしたちもたくさんサポートするので、いつでも頼ってください!

暖かかったり、寒かったりして安定しない日々ですが健康に気を付けて過ごしてくださいね!みんなのこと校舎で待ってます!

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!