ブログ 2021年07月の記事一覧
2021年 7月 4日 もう夏ですね
こんにちは。担任助手一年の森田です。
もう7月ですね。最近は雨が多く涼しい日が多いですが、カレンダーが7月になると夏が来たなと感じます。
個人的には七月のこの時期といえば高校野球の夏の大会の時期なんです。
僕自身大学でも野球を続けていますが大学ではリーグ戦が主なので、トーナメント形式の大会が懐かしく感じると共に引退がかかった緊張感あふれる試合をもう一度やりたいという気持ちになります。
東京都では今日7月4日から試合が始まります。最近はぐずついた天気が続いているので無事に試合ができるか心配ですが。
東進吉祥寺校にもたくさんの野球部員がいますね。大会が近づきながらも真剣に勉強している様子を日々見ていると応援せずにはいられません。高校の後輩の活躍はもちろんですが、吉祥寺校の皆さんの活躍も期待しています。頑張ってください!!!!
そして7月といえば夏休みが始まる時期でもありますね。
「夏休みを制す者は受験を制す」と言われるように夏休みは受験生にとって重要な時期です。そのことは皆さんをよくわかっていると思います。
ですが、そんな重要な夏休みをどう過ごすかイメージはついていますか???
おそらく多くの人は「たくさん勉強しよう」とは思いつつも、具体的なビジョンは浮かんでいないのではないかと思います。
そんな方はぜひ「夏休み前生徒説明会」に来てみてください!!!
かけがえのない夏休みの期間をどう過ごすのか、担任助手の昨年の経験も踏まえながら一緒に考えてみませんか?
受験生は7月10日(土) 20:00~ もしくは 7月15日(木) 20:00~
高2生は7月11日(日) 18:00~ もしくは 7月14日(水) 18:00~
高1生は7月16日(金) 20:00~
この日程で実施しています!!! 皆さんの参加をお待ちしています!!!
2021年 7月 2日 一瞬の快楽
皆さん、こんにちは!担任助手の澤木です!
最近登校とかするだけで汗がたくさん出てきてしまいます!ほんと暑いですよね~
今日は、高3生を中心とした話ができたらなと思います。
皆さん勉強に本気で取り組んでいることはできてますか?
自分の勉強を客観視した時に今、本気でできてる自覚がないと本当に危険です。
できていない人はどうしてできていないのでしょうか?
おそらくできていない人は、まだ大丈夫なんじゃないかと考えていたり、めんどくさかったりするのではないかと思います。
そしてその考えが起こってくるときというのは目の前に誘惑があるときなどで勉強をしない理由を探しているときではないでしょうか。
できていない人には考えてほしいのですが、そんな一瞬の快楽のために人生がかかっている大学受験で自分の合格の確率を下げるのはいいのでしょうか?
こう言っている自分ですが、この気持ちがよくわかります。
部活とかもあって疲れたりしていて、家に帰って寝ることほど気持ちのいいことはないし、何より勉強は苦痛でやりたくない。そんなところでしょう。
息抜きはもちろん大切ですが大切なのは息抜きそのものではなく自分が勉強に集中できるようにリフレッシュできるようにすることなのでしっかりとけじめをつけましょう。
自分もこういう一瞬の快楽を取ってしまうときはあったのですが自分の状況を客観的に見たときに全然よくないことに気づいてからは嫌々ながらも勉強に集中して取り組めるようになりました。
自分は高校受験の時に挫折を味わっているので多少時間はかかったものの切り替えることができたのかもしれません。切り替えるときのもう一つの大きな要因としてはその大学に行きたいという気持ちがしっかりあったのでそこも大きかったように思います。
頑張れない人は受験などにおいて挫折を味わったことがあるかは分かりませんが、ある身から言わせてもらうと瞬間的世界が終わったかのような絶望感が襲い掛かってきます。人生の中でも二度と味わいたくないと感じるほどにつらいです。
とにかく、そんな絶望感を味わいたくないと思う人は自分がどうして受験をしているのか・志望校にどうしていきたいのかという気持ちをしっかり考え直しほしいように思います。
一緒に頑張りましょう!!